2011年7月29日金曜日

わいせつ事件発生(7月29日・明石)

7月28日(木)午後11時21分ごろ、明石市大久保町の路上で、わいせつ事件が発生(警察認知〜同日午後11時37分)。
犯人は、男1名。
徒歩で帰宅中の40歳代の女性に無言で後方から近づき、抱きついて引き倒した後、身体を触るなどのわいせつな行為をして、いずれかに逃走。


【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月27日水曜日

不審者情報(7月27日・明石)

7月27日(水)午後0時ごろ、明石市貴崎3丁目20番付近の路上で、不審者が目撃されました(警察認知〜同日午後0時25分)。
不審者は、50歳位、175センチ位、ガッチリ型、白髪混じり、白と紺のボーダー柄ポロシャツ、白色ズボン、白色キャップ帽、腰にコルセット、自転車使用の男。
徒歩で通行中の女子児童に対して、自転車から降り、両手を広げて立ち塞がると、自転車に乗って北方へ立ち去り。

【地図はこちら】
http://p.chizumaru.com/m.aspx?l0m9oSV0vHRGfNYrfy8K37DTm7jt2V8Ef-DPn7DPmqKO3q4JXaWJ4aKK3AOC29dJmO35BCzPn-DUn-lP

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

露出事件発生(7月27日・明石)

7月26日(火)午後8時35分ごろ、明石市大久保町の陸橋で、下半身を露出する事件が発生(警察認知〜同日午後10時20分)。
犯人は、男1名、30〜40歳位、グレー色長袖上衣、グレー色のだぼだぼズボン、白色キャップ帽を着用。
男は陸橋の階段にビールを飲み座り込んでいたが、徒歩で帰宅中の女子生徒が近づいたところ、ズボンとパンツを太ももまでずらし、下半身を露出したもので、女子生徒は驚いてその場から走って逃げたものである。
男の逃走方向などは不明。


【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月26日火曜日

地上デジタル放送に係る詐欺事件の発生(7月26日)

7月25日(月)神戸市内で、地上デジタル放送に係る詐欺事件が発生(警察認知〜7月26日)。
犯人は、男1名、ベージュ色作業服。
高齢者宅を訪問し、「今のままではテレビを見ることができなくなる。チューナーの交換が必要です。」と言い、現金1万2千円をだまし取ったもの。
【防犯ポイント】
●地上デジタルテレビの受信に関して、疑わしい機器の購入や工事の勧誘を受けた場合は、すぐに代金を支払わず、最寄りの警察署又は消費者センターに相談してください。
●高齢者がおられるご家族の方やお知り合いの方は、被害に遭わないように注意伝達をお願いします。


【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月25日月曜日

薬物の乱用を防ぎましょう!

いよいよ夏休みがスタートしました。昨年8月には、須磨海岸で麻薬乱用事件が発生するなど、青少年による薬物の乱用が深刻な状況となっています。薬物を乱用すると、急性中毒によって死亡することがあるほか、幻覚・妄想等の精神障害に陥り、殺人・強盗・放火等の凶悪犯罪や交通事故を引き起こしたり、自殺を図ったりすることがあります。
開放的な気分になることが多いこの時期、保護者の皆さまには以下の点にご注意いただき、子ども達を薬物から守りましょう。
【傾向】
●繁華街のクラブやイベント等、若者が集まる場所での薬物の密売、乱用
●遊び感覚や好奇心から安易に乱用
●パソコンや携帯電話の情報サイトを悪用した密売が横行(誰でも簡単に薬物が手に入る。)
【防犯ポイント】
●薬物の誘惑には「乗らない!負けない!近づかない!」
●薬物乱用に関するご相談は「覚せい剤110番」078−361−0110まで


【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月22日金曜日

県警からのお知らせ

犯罪の被害防止に役立つ番組「こんにちは県警です」は、7月23日(土)朝8時30分から、サンテレビで放送します。
今回は、西宮市の鳴尾西校区10町会防犯パトロール会の活動や、「県警探訪」のコーナーでは、機動隊潜水隊を紹介します。
その他、被災地で活動した西播地区の警察官のインタビューも放映します。是非ご覧ください。

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

声かけ事案発生(7月21日・明石)

7月21日(木)午後10時8分ごろ、明石市大久保町大窪300番地先路上で、声かけ事案が発生(警察認知〜同日午後10時20分)。 声をかけたのは、白色ワゴンタイプの自動車に乗車した男1名、 年齢20歳くらい、細身、短髪、面長、サングラス着用。
徒歩で下校中の被害者が、男から「おい」と声を掛けてきて、無視をしていた被害者に「どうなるかわらかんぞ」などと言って声を掛け、西方に逃走。


【地図はこちら】
http://p.chizumaru.com/m.aspx?YmXg1JWptZ8q6ElO6HhDaeKu-eWQbwhN6mKq+eKq-PDraPdAi3jAd3DDaJrLbg4A-racILGq+mKRleYq

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月20日水曜日

チカンの発生(7月20日・明石)

7月18日(月)午後4時30分ごろ、明石市魚住町住吉1丁目付近の店舗内で、チカンが発生(警察認知〜7月18日午後6時35分、不審者情報にて配信済)。
 犯人は、男1名、30〜40歳位、170センチ位、ぽっちゃり型、黒髪、眼鏡着用、緑色作業服着用。
同店内にいた女子児童の服の上から体を触ったもの。


【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

子どもの安全を守りましょう!

いよいよ夏休みがスタートします。
この時期は、子どもが外出する機会が多く、子どもを対象とした声かけ事案やつきまとい、チカンなどの犯罪の多発が予想されます。
以下の防犯ポイントを参考に、ご家庭での防犯対策をくり返し行いましょう。
また、海やプール等に出かける際は、子ども達から目を離さず、水難事故に十分ご注意ください。
【防犯ポイント】
●「いかのおすし」
○「いか」・・・知らない人について「いか」ない。
○「の」・・・知らない人の車に「の」らない。
○「お」・・・「お」お声を出す。
○「す」・・・「す」ぐ逃げる。
○「し」・・・何かあったら大人に「し」らせる。
●「防犯ブザー」は効果的ですので、すぐに使用出来る状態で携帯させましょう。
●できる限り、外では子どもを一人で遊ばせないようにしましょう。
●子どもの外出時には、必ず「誰と」「どこで」「何時に帰る」等言ってから出かけるように指導しましょう。
●各ご家庭、学校、地域ボランティアの方々が連携して、地域ぐるみによる見守り活動など、防犯活動に取り組むことが子どもの安全を守ることにつながりますので、ご協力をお願いします。


【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月18日月曜日

不審者情報(7月 18 日・明石)

7月18日(月)午後4時18分ごろ、明石市魚住町住吉1丁目付近の店舗内において、不審者が目撃されました(警察認知〜同日午後6時35分)
不審者は、男1名、30〜40歳位、ぽっちゃり型、色黒、緑色作業服、眼鏡、サンダル姿。
同店にいた女子児童を必要以上にうかがいながら接近するなどして、同児に不安感を与えたもので、その後、男はいずれかに立ち去り。


【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月15日金曜日

水難事故にご注意!

梅雨が明け、晴れの日が続いています。明日から3連休に入り、海や河川などへお出かけされる方も多いと思いますが、水難事故には十分ご注意ください。
また、急な天候の変化により、集中豪雨や落雷のおそれもありますので、以下の点に十分注意しましょう。
●ため池や遊泳禁止区域となっている海や河川には、絶対に入らないでください。
●天候に十分留意し、波浪警報(注意報)や洪水警報(注意報)が出されているときは、特に注意してください。
【保護者の方などへのお願い】
●子どもが海や河川に遊びに行くときは、できる限り、保護者など大人の方が同行するようにしてください。
●子どもがため池などの危険箇所に入っているのを見かけたら、すぐにその場から出るよう注意してください。

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月14日木曜日

うまい儲け話にご注意 !

最近、県内各地で、高齢者をターゲットにした詐欺被害が急増しており、中には多額の被害に遭われた方もおられます。世の中には、うまい儲け話はありません。被害に遭わないよう、十分ご注意ください。
【儲け話の名目】
未公開株、社債、外国通貨、老人ホーム利用権、レアアース等鉱物資源、過去の損害の回復等の商品・権利の購入など
【だましの手口】
●商品等のパンフレットを郵送した後、証券会社などを名乗る者が電話をかけてくる。
●相手が使うだましのキーワードは、「あなただけに」「必ず儲かる」「○倍で買い取る」「過去の損害を回復する」などです。
【防犯ポイント】
●パンフレットや電話だけで絶対に信用せず、家族や友人等に相談してから決めましょう。
●話の内容が不審と感じたら、すぐに警察に相談しましょう。
●万一に備え、家族を含め「銀行の利用限度額」を引き下げておきましょう。
●高齢者がおられるご家族の方やお知り合いの方は、被害に遭わないように注意伝達をお願いします。

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月11日月曜日

ひったくり発生(7月11日・明石)

7月11日(月)午前9時40分ごろ、明石市茶園場町8番付近の路上で、ひったくりが発生(警察認知〜同日午前10時10分)。
犯人は、男1名、10歳代後半、やせ型、白色Tシャツ、自転車使用。
追い越しざまに、自転車で通行中の被害者が前カゴに入れていたカバンをひったくり、南方へ逃走。

【地図はこちら】
http://p.chizumaru.com/m.aspx?4e3oa5chKrOr+wdG+PpvimSC7m2IjEpV+eSy6mSy7HvziHlsaXbslXvviRzTjoYs7zikQTOy6eSF6e4y

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月9日土曜日

声かけ事案発生(7月9日・明石)

7月9日(土)午後5時35分ころ、明石市魚住町清水75番地1先東側路上で声かけ事案が発生(警察認知〜同日午後5時41分)。
声をかけたのは、若い感じの高校生風の男1名、茶髪、細身、白色の原動機付自転車に乗車。
女子生徒が、原動機付自転車に乗車した男から「一緒に公園へ行って喋らへん」等と声をかけられたもので、女子生徒が逃げたところ、男はいずれかに立ち去り。

【地図はこちら】
http://p.chizumaru.com/m.aspx?qTrKvv1TXPpsE6PkEdL9IMg0xMsiJ+LfEUgYwMgYxl9ZIlH2QBR2HB99IbZhJKy2xZIGahcYwUg-wUqY

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

動物の死骸発見(7月9日・明石)

7月9日(土)午前5時00分ころ、兵庫県明石市魚住町金ヶ崎の民家敷地内において、猫の死骸が放置されているのが発見されました。(警察認知〜同日午前5時33分)
この件について情報をお持ちの方は、明石警察署までご連絡をお願いします。

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月7日木曜日

不審電話発生(7月7日・明石)

7月7日(木)午後6時10分ころ、明石市内の小学校に在学する児童宅に対して、不審電話がありました。
この電話は、若い女の声で、児童が出ると「何年何組かな、お名前は、連絡網分かる?」等と聞いてくるといったもので、昨日(7月6日)にも同様の不審電話が発生しています。
【防犯ポイント】
●このような電話がかかってきた場合は、絶対に応じず、すぐに電話を切りましょう。
●お子様がおられるご家庭では、保護者からお子様に対して、注意伝達をお願いします。


【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月4日月曜日

水難事故にご注意!

夏本番となり、暑さが続いておりますが、この時期は、海や河川などで水難事故が多発する季節でもあります。
また、急な天候の変化により、集中豪雨や落雷のおそれもありますので、以下の点に十分注意しましょう。
●ため池や遊泳禁止区域となっている海や河川には、絶対に入らないでください。
●天候に十分留意し、波浪警報(注意報)や洪水警報(注意報)が出されているときは、特に注意してください。
【保護者の方などへのお願い】
●子どもが海や河川に遊びに行くときは、できる限り、保護者など大人の方が同行するようにしてください。
●子どもがため池などの危険箇所に入っているのを見かけたら、すぐにその場から出るよう注意してください。


【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

2011年7月1日金曜日

声かけ事案発生(7月1日・明石)

7月1日(金)午後3時20分ごろ、明石市大久保町松陰922番地付近の路上で、声かけ事案が発生(警察認知〜同日午後4時20分)。
声をかけたのは、30〜40歳位、青っぽい服装、白色乗用車使用の男。
徒歩で下校中の男子児童に対して、運転席から「一緒に行こう」と声をかけ、男子児童が無視していると、車に乗ったまま近づき、腕を伸ばしてきたもので、不安を覚えた男子児童が防犯ブザーを鳴らすと、南方へ立ち去り。


【地図はこちら】
http://p.chizumaru.com/m.aspx?5h4p8qGgLBOJ-xcH-OoujnTD6n3JiFoU-fTz7nTz6GuyjGktbWatkWuujQySipZt6yjlRSPz7fTE7f5z

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

県警からのお知らせ

犯罪の被害防止に役立つ番組「こんにちは県警です」は、7月2日(土)朝8時30分から、サンテレビで放送します。
今回は、即戦力として県民の安全を守る警察官になるため、厳しい教育・訓練を行っている警察学校の様子や、「県警探訪」のコーナーでは、交通部が作成した交通安全キーワードを紹介します。

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/

融資保証金詐欺事件発生(7月1日・兵庫)

6月30日(木)、神戸市内で、融資保証金詐欺事件が発生。(警察認知〜7月1日)
犯人は、5月下旬ごろ、被害者の職場に融資の案内をファックスで送り付け、融資の申込みをしてきた被害者に対し、融資手続きの諸費用名目で口座振り込みを要求し、合計7回にわたって被害者から現金合計約81万円をだまし取ったもの。
【防犯ポイント】 
●正規の金融業者が融資前に保証金等の送金を求めることはありま せん。
●「金融機関より低金利ですぐ融資」などという甘い言葉には要注意!
●融資前に保証金・手数料等の名目で現金を振り込むよう指示されたら、それは融資保証金詐欺です。

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/