2024年5月29日水曜日

明石市からのお知らせ(6月の当直医)

当直医情報を更新しました(6月の当直医)

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
[日曜日・祝日・年末年始]
歯科 / 午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=46802


防災ネットあかし

加古川下流氾濫注意情報解除

05月29日 00時00分
加古川の洪水予報の発表がありました。
姫路河川国道事務所 神戸地方気象台 共同発表

加古川下流では、氾濫注意水位を下回る
(主文)
加古川の国包水位観測所(加古川市)では、「氾濫注意水位」を下回りました。
(雨量)
現在、雨はやんでいます。
加古川下流域:
 27日19時00分から28日23時40分までの流域平均雨量
  147ミリ
 28日23時40分から29日2時40分までの流域平均雨量の見込み
  0ミリ

(水位・流量)
加古川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
国包水位観測所(加古川市)
 28日23時50分の現況 2.45m(水位危険度レベル1)
 29日00時40分の予想 欠測
 29日01時40分の予想 欠測
 29日02時40分の予想 欠測
 29日03時40分の予想 欠測
 29日04時40分の予想 欠測
 29日05時40分の予想 欠測

(参考資料)
国包水位観測所(加古川市)
 レベル1水防団待機水位:1.50m
 レベル2氾濫注意水位 :2.50m
 レベル3避難判断水位 :4.30m ※
 レベル4氾濫危険水位 :4.70m ※
 レベル4計画高水位等 :6.76m ※
受け持ち区間
 加古川
   右岸:美嚢川合流点から海まで
   左岸:美嚢川合流点から海まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
 兵庫県加古川市尾上町旭一丁目から旭三丁目・池田・今福・口里 兵庫県加古川市尾上町長田・安田・養田・養田一丁目から三丁目 兵庫県加古川市金沢町、志方町横大路、野口町水足、良野 兵庫県加古川市野口町坂元北一丁目から五丁目・坂井・坂元・長砂 兵庫県加古川市加古川町粟津・稲屋・大野・河原・北在家・木村 兵庫県加古川市加古川町寺家町・篠原町・友沢・中津・西河原・平野 兵庫県加古川市加古川町備後・南備後・美乃利・本町・溝之口 兵庫県加古川市東神吉町出河原・西井之口・升田 兵庫県加古川市上荘町井ノ口・小野・
薬栗・国包・都染・見土呂 兵庫県加古川市神野町石守・石守三丁目・神野・西之山 兵庫県加古川市神野町西条・福留、新神野一丁目から八丁目 兵庫県加古川市西条山手一丁目から二丁目、米田町船頭・平津 兵庫県加古川市西神吉町大国・岸・辻・中西・西村 兵庫県加古川市別府町新野辺北町一丁目から新野辺北町八丁目・西町 兵庫県加古川市別府町中島町・西脇・西脇二丁目・西脇三丁目・東町 兵庫県加古川市別府町別府・本町一丁目・本町二丁目・緑町・港町 兵庫県加古川市別府町宮田町・元町、東神吉町天下原・砂部・神吉 兵庫県加
古川市別府町朝日町・石町・新野辺 兵庫県加古川市平岡町一色・中野・一色西一丁目から一色西二丁目 兵庫県加古川市平岡町八反田・一色東一丁目から一色東三丁目 兵庫県加古川市平荘町池尻・一本松・神木・小畑・里・西山・養老 兵庫県加古川市八幡町上西条・下村・宗佐・中西条・野村・船町 兵庫県高砂市阿弥陀、阿弥陀町阿弥陀・魚橋・生石・北池、南池 兵庫県高砂市荒井町御旅一丁目・二丁目・小松原一丁目から四丁目 兵庫県高砂市荒井町新浜一丁目・新浜二丁目・扇町・紙町・中町 兵庫県高砂市荒井町蓮池一丁目から蓮池三丁目
・中新町、東本町 兵庫県高砂市荒井町千鳥一丁目から千鳥三丁目・日之出町・南栄町 兵庫県高砂市荒井町若宮町、伊保一丁目から四丁目、伊保崎南 兵庫県高砂市伊保崎一丁目から六丁目、伊保港町一丁目・二丁目 兵庫県高砂市伊保町梅井・中筋、伊保東一丁目・二丁目、曽根町 兵庫県高砂市今市一丁目・二丁目、梅井一丁目から六丁目、末広町 兵庫県高砂市春日野町、神爪一丁目から五丁目、金ヶ田町、百合丘 兵庫県高砂市高砂町相生町・藍屋町・猟師町・戎町・横町・魚町 兵庫県高砂市高砂町朝日町一丁目・朝日町二丁目・今津町・南浜
町 兵庫県高砂市高砂町沖浜町・鍛冶屋町・狩網町・北渡海町・松波町 兵庫県高砂市高砂町木曽町・北本町・細工町・次郎助町・南本町 兵庫県高砂市高砂町材木町・栄町・清水町・高瀬町・田町・釣船町 兵庫県高砂市高砂町船頭町・大工町・浜田町一丁目・浜田町二丁目 兵庫県高砂市高砂町西宮町・農人町・宮前町・東浜町・向島町 兵庫県高砂市高砂町東農人町・東宮町・南材木町・南渡海町・鍵町 兵庫県高砂市中島一丁目から三丁目、松陽一丁目から四丁目、高須 兵庫県高砂市中筋一丁目から五丁目、西畑一丁目から四丁目、竜山 兵庫県
高砂市緑丘一丁目・二丁目、米田町神爪・古新、時光寺町 兵庫県高砂市米田町塩市、島、米田、米田新、米田団地、美保里 兵庫県加古郡播磨町北本荘六丁目・七丁目、宮西一丁目・二丁目 兵庫県姫路市別所町小林

※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
 箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。

水位危険度レベル
 ■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
 ■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
 ■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
 ■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
 ■レベル5:はん濫の発生以降

「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
 川の防災情報(パソコン):https://www.river.go.jp/
 川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
 気象庁ホームページ   :https://www.jma.go.jp/

問い合わせ先
水位関係:国土交通省 姫路河川国道事務所 調査課 079-282-8503 (内線) 510
気象関係:気象庁 神戸地方気象台  078-222-8915

レベルの定義についてはこちら
https://bosai.net/flood_level.html

2024年5月28日火曜日

加古川上流氾濫注意情報解除

05月28日 22時45分
加古川の洪水予報の発表がありました。
姫路河川国道事務所 神戸地方気象台 共同発表

加古川上流では、氾濫注意水位を下回る
(主文)
加古川の板波水位観測所(西脇市)では、「氾濫注意水位」を下回りました。
(雨量)
現在、雨は小降りになりました。
加古川上流域:
 27日20時00分から28日22時20分までの流域平均雨量
  153ミリ
 28日22時20分から29日1時20分までの流域平均雨量の見込み
  0ミリ

(水位・流量)
加古川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
板波水位観測所(西脇市)
 28日22時30分の現況 3.46m(水位危険度レベル1)
 28日23時30分の予想 3.46m(水位危険度レベル1)
 29日00時30分の予想 3.46m(水位危険度レベル1)
 29日01時30分の予想 3.34m(水位危険度レベル1)
 29日02時30分の予想 3.20m(水位危険度レベル1)
 29日03時30分の予想 3.07m(水位危険度レベル1)
 29日04時30分の予想 3.07m(水位危険度レベル1)

(参考資料)
板波水位観測所(西脇市)
 レベル1水防団待機水位:2.00m
 レベル2氾濫注意水位 :3.50m
 レベル3避難判断水位 :4.20m ※
 レベル4氾濫危険水位 :5.00m ※
 レベル4計画高水位等 :6.10m ※
受け持ち区間
 加古川
   右岸:兵庫県加東市上滝野字塩谷1番1地先から美嚢川合流点まで
   左岸:兵庫県加東市多井田字大上48番地先から美嚢川合流点まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
 兵庫県小野市粟生町、阿形町、旭新町、旭町、池尻町、市場町 兵庫県小野市王子町、大島町、樫山町、片山町、鹿野町 兵庫県小野市河合中町、河合西町、喜多町、来住町、黍田町 兵庫県小野市久保木町、久茂町、敷地町、下大部町、下来住町 兵庫県小野市昭和町、新部町、神明町、住永町、高田町、垂井町 兵庫県小野市田園町、西本町、西脇町、葉多町、復井町、古川町 兵庫県小野市丸山町、三和町 兵庫県加東市家原、出水、上田、多井田、貝原、上滝野、北野 兵庫県加東市窪田、河高、久保木町、佐保、沢部 兵庫県加東市下滝野(一
丁目から五丁目)、新町、曽我、田中 兵庫県加東市大門、鳥居、中古瀬、西古瀬、西垂水、野村 兵庫県加東市古川町、福吉、穂積 兵庫県三木市別所町正法寺 兵庫県加西市網引町

※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
 箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。

水位危険度レベル
 ■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
 ■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
 ■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
 ■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
 ■レベル5:はん濫の発生以降

「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
 川の防災情報(パソコン):https://www.river.go.jp/
 川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
 気象庁ホームページ   :https://www.jma.go.jp/

問い合わせ先
水位関係:国土交通省 姫路河川国道事務所 調査課 079-282-8503 (内線) 510
気象関係:気象庁 神戸地方気象台  078-222-8915

レベルの定義についてはこちら
https://bosai.net/flood_level.html

加古川上流氾濫注意情報(警戒情報解除)

05月28日 20時30分
加古川の洪水予報の発表がありました。
姫路河川国道事務所 神戸地方気象台 共同発表

【警戒レベル2相当情報[洪水]に引下げ】加古川上流では、氾濫注意水位を上回る水位が続く見込み
(主文)
【警戒レベル2相当に引下げ】加古川の板波水位観測所(西脇市)では、「氾濫注意水位」を上回る水位が続く見込みです。引き続き、洪水に関する情報に注意してください。
(雨量)
現在、雨はやんでいます。
加古川上流域:
 27日20時00分から28日20時10分までの流域平均雨量
  153ミリ
 28日20時10分から28日23時10分までの流域平均雨量の見込み
  0ミリ

(水位・流量)
加古川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
板波水位観測所(西脇市)
 28日20時10分の現況 4.18m(水位危険度レベル2)
 28日21時00分の予想 4.18m(水位危険度レベル2)
 28日22時00分の予想 4.18m(水位危険度レベル2)
 28日23時00分の予想 4.18m(水位危険度レベル2)
 29日00時00分の予想 3.99m(水位危険度レベル2)
 29日01時00分の予想 3.77m(水位危険度レベル2)
 29日02時00分の予想 3.54m(水位危険度レベル2)

(参考資料)
板波水位観測所(西脇市)
 レベル1水防団待機水位:2.00m
 レベル2氾濫注意水位 :3.50m
 レベル3避難判断水位 :4.20m ※
 レベル4氾濫危険水位 :5.00m ※
 レベル4計画高水位等 :6.10m ※
受け持ち区間
 加古川
   右岸:兵庫県加東市上滝野字塩谷1番1地先から美嚢川合流点まで
   左岸:兵庫県加東市多井田字大上48番地先から美嚢川合流点まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
 兵庫県小野市粟生町、阿形町、旭新町、旭町、池尻町、市場町 兵庫県小野市王子町、大島町、樫山町、片山町、鹿野町 兵庫県小野市河合中町、河合西町、喜多町、来住町、黍田町 兵庫県小野市久保木町、久茂町、敷地町、下大部町、下来住町 兵庫県小野市昭和町、新部町、神明町、住永町、高田町、垂井町 兵庫県小野市田園町、西本町、西脇町、葉多町、復井町、古川町 兵庫県小野市丸山町、三和町 兵庫県加東市家原、出水、上田、多井田、貝原、上滝野、北野 兵庫県加東市窪田、河高、久保木町、佐保、沢部 兵庫県加東市下滝野(一
丁目から五丁目)、新町、曽我、田中 兵庫県加東市大門、鳥居、中古瀬、西古瀬、西垂水、野村 兵庫県加東市古川町、福吉、穂積 兵庫県三木市別所町正法寺 兵庫県加西市網引町

※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
 箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。

水位危険度レベル
 ■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
 ■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
 ■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
 ■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
 ■レベル5:はん濫の発生以降

「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
 川の防災情報(パソコン):https://www.river.go.jp/
 川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
 気象庁ホームページ   :https://www.jma.go.jp/

問い合わせ先
水位関係:国土交通省 姫路河川国道事務所 調査課 079-282-8503 (内線) 510
気象関係:気象庁 神戸地方気象台  078-222-8915

レベルの定義についてはこちら
https://bosai.net/flood_level.html

兵庫県市川水系市川氾濫注意情報解除

05月28日 20時30分
市川の洪水予報の発表がありました。
兵庫県中播磨県民センター 神戸地方気象台 共同発表

兵庫県市川水系市川では、氾濫注意水位を下回る
(主文)
市川の砥堀水位観測所(姫路市)では、「氾濫注意水位」を下回りました。
(雨量)
現在、雨はやんでいます。
市川流域:
 28日11時10分から28日20時10分までの流域平均雨量
  60ミリ
 28日20時10分から28日23時10分までの流域平均雨量の見込み
  0ミリ

(水位・流量)
市川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
砥堀水位観測所(姫路市)
 28日20時10分の現況 4.28m(水位危険度レベル1)
 28日21時10分の予想 4.09m(水位危険度レベル1)
 28日22時10分の予想 3.91m(水位危険度レベル1)
 28日23時10分の予想 3.77m(水位危険度レベル1)

(参考資料)
砥堀水位観測所(姫路市)
 レベル1水防団待機水位:3.30m
 レベル2氾濫注意水位 :4.30m
 レベル3避難判断水位 :5.20m ※
 レベル4氾濫危険水位 :5.60m ※
 レベル4計画高水位等:無効
受け持ち区間
 市川
   右岸:兵庫県姫路市砥堀字荒砂839番地先から海まで
   左岸:兵庫県姫路市砥堀字林ノ谷1400播の22地先から海まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
 兵庫県姫路市-

※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
 箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。

水位危険度レベル
 ■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
 ■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
 ■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
 ■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
 ■レベル5:はん濫の発生以降

「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
 川の防災情報(パソコン):https://www.river.go.jp/
 川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
 気象庁ホームページ   :https://www.jma.go.jp/

問い合わせ先
気象関係:気象庁 神戸地方気象台  078-222-8915
水位関係:兵庫県中播磨県民センター  079-281-9459

レベルの定義についてはこちら
https://bosai.net/flood_level.html

兵庫県千種川水系千種川氾濫注意情報解除

05月28日 18時15分
千種川の洪水予報の発表がありました。
兵庫県西播磨県民局 神戸地方気象台 共同発表

兵庫県千種川水系千種川では、氾濫注意水位を下回る
(主文)
千種川の上郡水位観測所(赤穂郡上郡町)では、「氾濫注意水位」を下回りました。
(雨量)
現在、雨はやんでいます。
千種川流域:
 28日10時00分から28日18時00分までの流域平均雨量
  46ミリ
 28日18時00分から28日21時00分までの流域平均雨量の見込み
  0ミリ

(水位・流量)
千種川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
上郡水位観測所(赤穂郡上郡町)
 28日18時00分の現況 3.37m(水位危険度レベル1)
 28日19時00分の予想 3.21m(水位危険度レベル1)
 28日20時00分の予想 3.04m(水位危険度レベル1)
 28日21時00分の予想 2.70m(水位危険度レベル1)

(参考資料)
上郡水位観測所(赤穂郡上郡町)
 レベル1水防団待機水位:2.70m
 レベル2氾濫注意水位 :3.40m
 レベル3避難判断水位 :3.80m ※
 レベル4氾濫危険水位 :4.70m ※
 レベル4計画高水位等:無効
受け持ち区間
 千種川
   右岸:兵庫県赤穂郡上郡町大持285地先から海まで
   左岸:兵庫県赤穂郡上郡町上郡210地先から海まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
 兵庫県赤穂市- 兵庫県赤穂郡上郡町-

※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
 箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。

水位危険度レベル
 ■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
 ■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
 ■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
 ■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
 ■レベル5:はん濫の発生以降

「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
 川の防災情報(パソコン):https://www.river.go.jp/
 川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
 気象庁ホームページ   :https://www.jma.go.jp/

問い合わせ先
気象関係:気象庁 神戸地方気象台  078-222-8915
水位関係:兵庫県西播磨県民局  0791-58-2171

レベルの定義についてはこちら
https://bosai.net/flood_level.html

河川の増水に注意しましょう

5月27日からの降雨により、河川の増水、浸水に警戒が必要です。
大雨警報は解除され、雨も止みましたが、今後も水位上昇の可能性があります。
増水した河川、用水路など危険な場所には絶対に近づかないでください。
引き続き、テレビ、ラジオ、インターネットの気象情報などに十分注意してください。

加古川市(防災ネットかこがわ)

加古川上流氾濫警戒情報

05月28日 17時00分
加古川の洪水予報の発表がありました。
姫路河川国道事務所 神戸地方気象台 共同発表

【警戒レベル3相当情報[洪水]】加古川上流では、避難判断水位に到達し、今後、氾濫危険水位に到達する見込み
(主文)
【警戒レベル3相当】これは、高齢者等避難の発令の目安です。加古川の板波水位観測所(西脇市)では、「避難判断水位」に到達しました。今後、「氾濫危険水位」に到達する見込みで、避難指示の発令の目安である警戒レベル4相当となる可能性があります。加古川では堤防決壊等による氾濫のおそれがあり、小野市、加東市、三木市、加西市では浸水するおそれがあります。市町村からの避難情報に十分注意するとともに、適切な防災行動をとってください。
(雨量)
多いところで1時間に16ミリの雨が降っています。
この雨は今後次第に弱まるでしょう。
加古川上流域:
 27日20時00分から28日16時40分までの流域平均雨量
  150ミリ
 28日16時40分から28日19時40分までの流域平均雨量の見込み
  3ミリ

(水位・流量)
加古川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
板波水位観測所(西脇市)
 28日16時40分の現況 4.37m(水位危険度レベル3)
 28日17時40分の予想 4.90m(水位危険度レベル3)
 28日18時40分の予想 5.32m(水位危険度レベル4)
 28日19時40分の予想 5.40m(水位危険度レベル4)
 28日20時40分の予想 5.38m(水位危険度レベル4)
 28日21時40分の予想 5.15m(水位危険度レベル4)
 28日22時40分の予想 4.86m(水位危険度レベル3)

(参考資料)
板波水位観測所(西脇市)
 レベル1水防団待機水位:2.00m
 レベル2氾濫注意水位 :3.50m
 レベル3避難判断水位 :4.20m ※
 レベル4氾濫危険水位 :5.00m ※
 レベル4計画高水位等 :6.10m ※
受け持ち区間
 加古川
   右岸:兵庫県加東市上滝野字塩谷1番1地先から美嚢川合流点まで
   左岸:兵庫県加東市多井田字大上48番地先から美嚢川合流点まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
 兵庫県小野市粟生町、阿形町、旭新町、旭町、池尻町、市場町 兵庫県小野市王子町、大島町、樫山町、片山町、鹿野町 兵庫県小野市河合中町、河合西町、喜多町、来住町、黍田町 兵庫県小野市久保木町、久茂町、敷地町、下大部町、下来住町 兵庫県小野市昭和町、新部町、神明町、住永町、高田町、垂井町 兵庫県小野市田園町、西本町、西脇町、葉多町、復井町、古川町 兵庫県小野市丸山町、三和町 兵庫県加東市家原、出水、上田、多井田、貝原、上滝野、北野 兵庫県加東市窪田、河高、久保木町、佐保、沢部 兵庫県加東市下滝野(一
丁目から五丁目)、新町、曽我、田中 兵庫県加東市大門、鳥居、中古瀬、西古瀬、西垂水、野村 兵庫県加東市古川町、福吉、穂積 兵庫県三木市別所町正法寺 兵庫県加西市網引町

※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
 箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。

水位危険度レベル
 ■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
 ■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
 ■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
 ■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
 ■レベル5:はん濫の発生以降

「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
 川の防災情報(パソコン):https://www.river.go.jp/
 川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
 気象庁ホームページ   :https://www.jma.go.jp/

問い合わせ先
水位関係:国土交通省 姫路河川国道事務所 調査課 079-282-8503 (内線) 510
気象関係:気象庁 神戸地方気象台  078-222-8915

レベルの定義についてはこちら
https://bosai.net/flood_level.html

兵庫県域気象警報情報

05月28日 16時32分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報発表>
*印は新たに発表された警報を示します。
神戸市:大雨
姫路市:洪水
加古川市:洪水
三木市:大雨 洪水
小野市:洪水
三田市:大雨 洪水
加西市:洪水
丹波市:洪水
加東市:洪水
たつの市:洪水
多可町:洪水
神河町:洪水
太子町:洪水

<警報解除>
神戸市:洪水
姫路市:大雨
尼崎市:大雨
明石市:大雨 洪水
西宮市:大雨
芦屋市:大雨
伊丹市:大雨
相生市:大雨
豊岡市:洪水
加古川市:大雨
赤穂市:大雨
西脇市:大雨 洪水
宝塚市:大雨
高砂市:大雨
川西市:大雨
小野市:大雨
加西市:大雨
丹波篠山市:大雨
丹波市:大雨
宍粟市:大雨
加東市:大雨
たつの市:大雨
猪名川町:大雨
多可町:大雨
稲美町:洪水
播磨町:大雨
市川町:洪水
太子町:大雨

以上の発表がありました。

河川の増水にご注意ください。

降雨に伴う河川の増水に注意しましょう

5月27日からの降雨による県内各地の浸水、河川の増水に警戒が必要です。
増水した河川、用水路や海岸など危険な場所には絶対に近づかないでください。
降雨量は減少しても引き続き増水のおそれがあります。
テレビ、ラジオ、ネットなどの気象情報、市町が発令する避難情報などに十分注意してください。


兵庫県災害警戒本部

兵庫県災害対策センター

加古川下流氾濫注意情報

05月28日 15時50分
加古川の洪水予報の発表がありました。
姫路河川国道事務所 神戸地方気象台 共同発表

【警戒レベル2相当情報[洪水]】加古川下流では、氾濫注意水位に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込み
(主文)
【警戒レベル2相当】加古川の国包水位観測所(加古川市)では、「氾濫注意水位」に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込みです。洪水に関する情報に注意してください。
(雨量)
多いところで1時間に25ミリの雨が降っています。
この雨は今後次第に弱まるでしょう。
加古川下流域:
 27日19時00分から28日15時30分までの流域平均雨量
  141ミリ
 28日15時30分から28日18時30分までの流域平均雨量の見込み
  5ミリ

(水位・流量)
加古川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
国包水位観測所(加古川市)
 28日15時30分の現況 2.57m(水位危険度レベル2)
 28日16時20分の予想 2.81m(水位危険度レベル2)
 28日17時20分の予想 3.09m(水位危険度レベル2)
 28日18時20分の予想 3.45m(水位危険度レベル2)
 28日19時20分の予想 3.66m(水位危険度レベル2)
 28日20時20分の予想 3.66m(水位危険度レベル2)
 28日21時20分の予想 3.55m(水位危険度レベル2)

(参考資料)
国包水位観測所(加古川市)
 レベル1水防団待機水位:1.50m
 レベル2氾濫注意水位 :2.50m
 レベル3避難判断水位 :4.30m ※
 レベル4氾濫危険水位 :4.70m ※
 レベル4計画高水位等 :6.76m ※
受け持ち区間
 加古川
   右岸:美嚢川合流点から海まで
   左岸:美嚢川合流点から海まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
 兵庫県加古川市尾上町旭一丁目から旭三丁目・池田・今福・口里 兵庫県加古川市尾上町長田・安田・養田・養田一丁目から三丁目 兵庫県加古川市金沢町、志方町横大路、野口町水足、良野 兵庫県加古川市野口町坂元北一丁目から五丁目・坂井・坂元・長砂 兵庫県加古川市加古川町粟津・稲屋・大野・河原・北在家・木村 兵庫県加古川市加古川町寺家町・篠原町・友沢・中津・西河原・平野 兵庫県加古川市加古川町備後・南備後・美乃利・本町・溝之口 兵庫県加古川市東神吉町出河原・西井之口・升田 兵庫県加古川市上荘町井ノ口・小野・
薬栗・国包・都染・見土呂 兵庫県加古川市神野町石守・石守三丁目・神野・西之山 兵庫県加古川市神野町西条・福留、新神野一丁目から八丁目 兵庫県加古川市西条山手一丁目から二丁目、米田町船頭・平津 兵庫県加古川市西神吉町大国・岸・辻・中西・西村 兵庫県加古川市別府町新野辺北町一丁目から新野辺北町八丁目・西町 兵庫県加古川市別府町中島町・西脇・西脇二丁目・西脇三丁目・東町 兵庫県加古川市別府町別府・本町一丁目・本町二丁目・緑町・港町 兵庫県加古川市別府町宮田町・元町、東神吉町天下原・砂部・神吉 兵庫県加
古川市別府町朝日町・石町・新野辺 兵庫県加古川市平岡町一色・中野・一色西一丁目から一色西二丁目 兵庫県加古川市平岡町八反田・一色東一丁目から一色東三丁目 兵庫県加古川市平荘町池尻・一本松・神木・小畑・里・西山・養老 兵庫県加古川市八幡町上西条・下村・宗佐・中西条・野村・船町 兵庫県高砂市阿弥陀、阿弥陀町阿弥陀・魚橋・生石・北池、南池 兵庫県高砂市荒井町御旅一丁目・二丁目・小松原一丁目から四丁目 兵庫県高砂市荒井町新浜一丁目・新浜二丁目・扇町・紙町・中町 兵庫県高砂市荒井町蓮池一丁目から蓮池三丁目
・中新町、東本町 兵庫県高砂市荒井町千鳥一丁目から千鳥三丁目・日之出町・南栄町 兵庫県高砂市荒井町若宮町、伊保一丁目から四丁目、伊保崎南 兵庫県高砂市伊保崎一丁目から六丁目、伊保港町一丁目・二丁目 兵庫県高砂市伊保町梅井・中筋、伊保東一丁目・二丁目、曽根町 兵庫県高砂市今市一丁目・二丁目、梅井一丁目から六丁目、末広町 兵庫県高砂市春日野町、神爪一丁目から五丁目、金ヶ田町、百合丘 兵庫県高砂市高砂町相生町・藍屋町・猟師町・戎町・横町・魚町 兵庫県高砂市高砂町朝日町一丁目・朝日町二丁目・今津町・南浜
町 兵庫県高砂市高砂町沖浜町・鍛冶屋町・狩網町・北渡海町・松波町 兵庫県高砂市高砂町木曽町・北本町・細工町・次郎助町・南本町 兵庫県高砂市高砂町材木町・栄町・清水町・高瀬町・田町・釣船町 兵庫県高砂市高砂町船頭町・大工町・浜田町一丁目・浜田町二丁目 兵庫県高砂市高砂町西宮町・農人町・宮前町・東浜町・向島町 兵庫県高砂市高砂町東農人町・東宮町・南材木町・南渡海町・鍵町 兵庫県高砂市中島一丁目から三丁目、松陽一丁目から四丁目、高須 兵庫県高砂市中筋一丁目から五丁目、西畑一丁目から四丁目、竜山 兵庫県
高砂市緑丘一丁目・二丁目、米田町神爪・古新、時光寺町 兵庫県高砂市米田町塩市、島、米田、米田新、米田団地、美保里 兵庫県加古郡播磨町北本荘六丁目・七丁目、宮西一丁目・二丁目 兵庫県姫路市別所町小林

※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
 箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。

水位危険度レベル
 ■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
 ■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
 ■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
 ■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
 ■レベル5:はん濫の発生以降

「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
 川の防災情報(パソコン):https://www.river.go.jp/
 川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
 気象庁ホームページ   :https://www.jma.go.jp/

問い合わせ先
水位関係:国土交通省 姫路河川国道事務所 調査課 079-282-8503 (内線) 510
気象関係:気象庁 神戸地方気象台  078-222-8915

レベルの定義についてはこちら
https://bosai.net/flood_level.html

加古川上流氾濫注意情報

05月28日 15時15分
加古川の洪水予報の発表がありました。
姫路河川国道事務所 神戸地方気象台 共同発表

【警戒レベル2相当情報[洪水]】加古川上流では、氾濫注意水位に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込み
(主文)
【警戒レベル2相当】加古川の板波水位観測所(西脇市)では、「氾濫注意水位」に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込みです。洪水に関する情報に注意してください。
(雨量)
多いところで1時間に20ミリの雨が降っています。
この雨は今後次第に弱まるでしょう。
加古川上流域:
 27日20時00分から28日15時00分までの流域平均雨量
  146ミリ
 28日15時00分から28日18時00分までの流域平均雨量の見込み
  12ミリ

(水位・流量)
加古川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
板波水位観測所(西脇市)
 28日15時00分の現況 3.55m(水位危険度レベル2)
 28日16時00分の予想 3.89m(水位危険度レベル2)
 28日17時00分の予想 4.35m(水位危険度レベル3)
 28日18時00分の予想 4.61m(水位危険度レベル3)
 28日19時00分の予想 4.65m(水位危険度レベル3)
 28日20時00分の予想 4.63m(水位危険度レベル3)
 28日21時00分の予想 4.45m(水位危険度レベル3)

(参考資料)
板波水位観測所(西脇市)
 レベル1水防団待機水位:2.00m
 レベル2氾濫注意水位 :3.50m
 レベル3避難判断水位 :4.20m ※
 レベル4氾濫危険水位 :5.00m ※
 レベル4計画高水位等 :6.10m ※
受け持ち区間
 加古川
   右岸:兵庫県加東市上滝野字塩谷1番1地先から美嚢川合流点まで
   左岸:兵庫県加東市多井田字大上48番地先から美嚢川合流点まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
 兵庫県小野市粟生町、阿形町、旭新町、旭町、池尻町、市場町 兵庫県小野市王子町、大島町、樫山町、片山町、鹿野町 兵庫県小野市河合中町、河合西町、喜多町、来住町、黍田町 兵庫県小野市久保木町、久茂町、敷地町、下大部町、下来住町 兵庫県小野市昭和町、新部町、神明町、住永町、高田町、垂井町 兵庫県小野市田園町、西本町、西脇町、葉多町、復井町、古川町 兵庫県小野市丸山町、三和町 兵庫県加東市家原、出水、上田、多井田、貝原、上滝野、北野 兵庫県加東市窪田、河高、久保木町、佐保、沢部 兵庫県加東市下滝野(一
丁目から五丁目)、新町、曽我、田中 兵庫県加東市大門、鳥居、中古瀬、西古瀬、西垂水、野村 兵庫県加東市古川町、福吉、穂積 兵庫県三木市別所町正法寺 兵庫県加西市網引町

※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
 箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。

水位危険度レベル
 ■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
 ■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
 ■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
 ■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
 ■レベル5:はん濫の発生以降

「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
 川の防災情報(パソコン):https://www.river.go.jp/
 川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
 気象庁ホームページ   :https://www.jma.go.jp/

問い合わせ先
水位関係:国土交通省 姫路河川国道事務所 調査課 079-282-8503 (内線) 510
気象関係:気象庁 神戸地方気象台  078-222-8915

レベルの定義についてはこちら
https://bosai.net/flood_level.html

兵庫県千種川水系千種川氾濫注意情報

05月28日 14時50分
千種川の洪水予報の発表がありました。
兵庫県西播磨県民局 神戸地方気象台 共同発表

【警戒レベル2相当情報[洪水]】兵庫県千種川水系千種川では、当分の間、氾濫注意水位付近の水位が続く見込み
(主文)
【警戒レベル2相当】千種川の上郡水位観測所(赤穂郡上郡町)では、当分の間、「氾濫注意水位」付近の水位が続く見込みです。引き続き、洪水に関する情報に注意してください。
(雨量)
多いところで1時間に12ミリの雨が降っています。
この雨は今後次第に弱まるでしょう。
千種川流域:
 28日6時30分から28日14時30分までの流域平均雨量
  75ミリ
 28日14時30分から28日17時30分までの流域平均雨量の見込み
  1ミリ

(水位・流量)
千種川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
上郡水位観測所(赤穂郡上郡町)
 28日14時30分の現況 3.43m(水位危険度レベル2)
 28日15時30分の予想 3.46m(水位危険度レベル2)
 28日16時30分の予想 3.37m(水位危険度レベル1)
 28日17時30分の予想 3.20m(水位危険度レベル1)

(参考資料)
上郡水位観測所(赤穂郡上郡町)
 レベル1水防団待機水位:2.70m
 レベル2氾濫注意水位 :3.40m
 レベル3避難判断水位 :3.80m ※
 レベル4氾濫危険水位 :4.70m ※
 レベル4計画高水位等:無効
受け持ち区間
 千種川
   右岸:兵庫県赤穂郡上郡町大持285地先から海まで
   左岸:兵庫県赤穂郡上郡町上郡210地先から海まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
 兵庫県赤穂市- 兵庫県赤穂郡上郡町-

※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
 箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。

水位危険度レベル
 ■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
 ■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
 ■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
 ■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
 ■レベル5:はん濫の発生以降

「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
 川の防災情報(パソコン):https://www.river.go.jp/
 川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
 気象庁ホームページ   :https://www.jma.go.jp/

問い合わせ先
気象関係:気象庁 神戸地方気象台  078-222-8915
水位関係:兵庫県西播磨県民局  0791-58-2171

レベルの定義についてはこちら
https://bosai.net/flood_level.html

兵庫県市川水系市川氾濫注意情報

05月28日 14時20分
市川の洪水予報の発表がありました。
兵庫県中播磨県民センター 神戸地方気象台 共同発表

【警戒レベル2相当情報[洪水]】兵庫県市川水系市川では、氾濫注意水位に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込み
(主文)
【警戒レベル2相当】市川の砥堀水位観測所(姫路市)では、「氾濫注意水位」に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込みです。洪水に関する情報に注意してください。
(雨量)
多いところで1時間に20ミリの雨が降っています。
この雨は今後次第に弱まるでしょう。
市川流域:
 28日5時00分から28日14時00分までの流域平均雨量
  102ミリ
 28日14時00分から28日17時00分までの流域平均雨量の見込み
  14ミリ

(水位・流量)
市川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
砥堀水位観測所(姫路市)
 28日14時00分の現況 4.30m(水位危険度レベル2)
 28日15時00分の予想 4.47m(水位危険度レベル2)
 28日16時00分の予想 4.65m(水位危険度レベル2)
 28日17時00分の予想 4.70m(水位危険度レベル2)

(参考資料)
砥堀水位観測所(姫路市)
 レベル1水防団待機水位:3.30m
 レベル2氾濫注意水位 :4.30m
 レベル3避難判断水位 :5.20m ※
 レベル4氾濫危険水位 :5.60m ※
 レベル4計画高水位等:無効
受け持ち区間
 市川
   右岸:兵庫県姫路市砥堀字荒砂839番地先から海まで
   左岸:兵庫県姫路市砥堀字林ノ谷1400播の22地先から海まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
 兵庫県姫路市-

※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
 箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。

水位危険度レベル
 ■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
 ■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
 ■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
 ■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
 ■レベル5:はん濫の発生以降

「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
 川の防災情報(パソコン):https://www.river.go.jp/
 川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
 気象庁ホームページ   :https://www.jma.go.jp/

問い合わせ先
気象関係:気象庁 神戸地方気象台  078-222-8915
水位関係:兵庫県中播磨県民センター  079-281-9459

レベルの定義についてはこちら
https://bosai.net/flood_level.html

大雨・洪水警報が発表されています

気象庁によると、前線を伴った低気圧の影響で雨が降り続き、5月28日(火曜日)の昼過ぎから夕方にかけて、兵庫県南部で非常に激しい雨が降る見込みです。
明石市でも大雨・洪水警報が発表され、午後から非常に激しい雨が予想されています。

激しい雨が降った場合、がけ崩れや路面の浸水に加えて、川の近くでは水位が急激に上昇するおそれがあります。テレビ、ラジオ、インターネットなどの気象情報、市が発表する避難情報などを確認していただき、外出等の際は十分ご注意ください。

総合安全対策室


防災ネットあかし

兵庫県域気象警報情報

05月28日 09時45分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報発表>
*印は新たに発表された警報を示します。
神戸市:大雨
姫路市:大雨 洪水*
明石市:大雨 洪水*
西宮市:大雨
芦屋市:大雨
伊丹市:大雨
相生市:大雨
加古川市:大雨 洪水*
赤穂市:大雨*
西脇市:大雨 洪水*
宝塚市:大雨
三木市:大雨 洪水*
川西市:大雨
小野市:大雨 洪水*
三田市:大雨 洪水*
加西市:大雨* 洪水*
丹波篠山市:大雨
丹波市:大雨 洪水*
宍粟市:大雨*
加東市:大雨 洪水*
たつの市:大雨
猪名川町:大雨
多可町:大雨 洪水*
稲美町:洪水*
市川町:洪水*
神河町:洪水*
太子町:大雨

以上の発表がありました。

河川の増水にご注意ください。

兵庫県域気象警報情報

05月28日 06時26分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報発表>
*印は新たに発表された警報を示します。
神戸市:大雨*
明石市:大雨*
西宮市:大雨*
芦屋市:大雨*
伊丹市:大雨*
加古川市:大雨*
西脇市:大雨*
宝塚市:大雨*
三木市:大雨*
川西市:大雨*
小野市:大雨*
三田市:大雨*
丹波篠山市:大雨*
丹波市:大雨*
加東市:大雨*
猪名川町:大雨*
多可町:大雨*

以上の発表がありました。

2024年5月22日水曜日

【兵庫県】弾道ミサイル落下時の行動について

本日11時頃に市町からの訓練メールが届いた方もいらっしゃると思いますが、実際に弾道ミサイルが本県に落下する可能性がある場合には、国からの緊急情報をもとに、携帯電話やスマートフォンに緊急速報メールが届くほか、各市町が屋外スピーカーなどでサイレンやメッセージを流します。
メッセージが流れたら、落ち着いて、直ちに次の行動をとってください。
●屋内にいる場合
窓から離れるか、窓のない部屋に移動してください。
●屋外にいる場合
近くの建物の中か地下に避難してください。近くに建物などがない場合、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。

詳しくは、以下のURLをご覧ください。
〈内閣官房国民保護ポータルサイト〉
https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/index.html

兵庫県災害対策センター


兵庫県災害対策本部

国民保護に関する情報

国民保護に関する情報

2024年05月22日 11時00分
これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
兵庫県全域

【事前告知】国民保護情報の伝達訓練実施について

 本日5月22日(水)午前11時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練が行われます。
 ひょうご防災ネット「緊急情報」登録者には、同時刻に国民保護情報の訓練文が配信されますので、事前にお知らせします。

加古川市(防災ネットかこがわ)

2024年5月21日火曜日

Jアラートによる全国一斉の情報伝達試験の実施について

明日、5月22日水曜日午前11時にJアラートによる全国一斉の情報伝達試験が実施されます。町内全ての防災行政無線屋外拡声子局(屋外スピーカー)や戸別受信機から試験放送を流します。この試験は、地震・津波・武力攻撃などがあった時に、Jアラートにより送られてくる国からの情報を、住民のみなさんに確実にお伝えするための試験です。ご理解とご協力をお願いします。

いなみ安心ネット

銀行をかたる不審電話が発生しています

5月20日、加古川市平岡町周辺において、銀行をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
自分で調べた銀行の番号に電話をかけなおして確認しましょう。

【防犯のポイント】
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●高齢者の方は、自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

【明石市】Jアラートの全国一斉情報伝達訓練のお知らせ

明日、5月22日(水)午前11時00分ごろに国(消防庁)が行う全国一斉情報伝達訓練として、ひょうご防災ネットから、「緊急情報」のメール登録者に、国民保護に関する訓練メール(これは、Jアラートのテストです。などの文面)が自動配信されます。
これは、弾道ミサイル攻撃やテロ攻撃などの緊急事態が発生した場合に、メールが確実に配信できるかを確認するものであり、行動を伴う訓練ではありません。
同時刻には、市内の防災行政無線などからも一斉に訓練放送を実施します。
市民の皆さまにおかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


<訓練の詳細については、下記URLをご参照ください>
http://www.city.akashi.lg.jp/anzen/anshin/bosai/yobo/j-alert.html

明石市総務局総合安全対策室
TEL:078-918-5069
FAX:078-918-5140
bousai@city.akashi.lg.jp


防災ネットあかし

2024年5月20日月曜日

ひょうご防災ネットアプリをご活用ください

みなさんは、マイ避難カードをご存じですか。
災害はいつ、どんなときに起こるか分かりません。
災害の危険が迫っている時に、「いつ」「どこに」「どのように」避難するかをあらかじめ自分で確認、点検し、いざという時に素早く確実に避難するためにマイ避難カードを活用しましょう。

【詳しくはこちらをご参照ください。】
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/myhinan.html

ひょうご防災ネットスマートフォンアプリでは、アプリ内でマイ避難カードを作成、保存することができます。また、保存した逃げ時に関する情報をプッシュ通知で受け取ると、マイ避難カードを表示します。
スマートフォンをご利用の方は、災害時に備えるために是非、ひょうご防災ネットアプリをダウンロードして、マイ避難カードをご作成ください。

【ひょうご防災ネットスマートフォン向けアプリ】
Android[バージョン5.0以上]の方はこちらから
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.bosai.appli
iOS[バージョン11以上]の方はこちらから
https://itunes.apple.com/jp/app/id1458839848?l=ja&ls=1&mt=8

この件に関するお問い合わせ先
support@bosai.net

2024年5月16日木曜日

警察官をかたる不審電話が発生しています

5月16日、加古川市周辺において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう。

【防犯のポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺です。
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●高齢者の方は、自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

本日(5/16)突風や降雹(ひょう)などにご注意ください

神戸地方気象台によると、16日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達する見込みです。
これに伴い、稲美町においても激しい突風や降雹(ひょう)・落雷のおそれがあります。
発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努め、農作物などの管理にも注意してください。

いなみ安心ネット

本日(5/16) 突風や降雹(ひょう)などにご注意ください

神戸地方気象台によると、16日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達する見込みです。
これに伴い、加古川市においても激しい突風や降雹(ひょう)・落雷のおそれがあります。
発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努め、農作物などの管理にも注意してください。

加古川市(防災ネットかこがわ)

2024年5月14日火曜日

電話会社をかたる不審電話の発生

5月13日、加古川市内で電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話が連続して発生しました。
この手口は、かかってきた電話に出ると「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください。」との自動音声ガイダンスが流れ、指示に従ってダイヤルを押すと犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取るものです。

【防犯のポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう。
●固定電話を常時留守番電話に設定し、不審な電話は出ないようにしましょう。
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2024年5月11日土曜日

IT学校 「災害時に役立つスマホの便利機能」 受講生募集

開催日:2024 年7月27日(土)13:00~14:45

内容:災害時に役立つアプリの紹介やスマホの使い方など

場所:情報センター会議室、たつの市役所多目的ホールの2か所

申込方法:チラシで詳細をご確認の上、お申込みください。

https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2024/05/IT-tatuno.pdf


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。

2024年5月7日火曜日

通信事業者をかたる不審電話が発生しています

5月7日、加古川市周辺で通信事業者をかたる特殊詐欺の予兆電話が発生しました。
この手口は、かかってきた電話に出ると「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください。」との自動音声ガイダンスが流れ、指示に従ってダイヤルを押すと犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取るものです。

【防犯のポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう。
●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう。
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)