2024年6月27日木曜日

総務省職員をかたる不審電話が発生しています

6月27日、加古川市平岡町周辺において、総務省職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「電話をとめる。」などと言ったものです。

【防犯のポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺です。
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう。
●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えないでください。
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●高齢者の方は、自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

明石市からのお知らせ(7月の当直医)

当直医情報を更新しました(7月の当直医)

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
[日曜日・祝日・年末年始]
歯科 / 午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=51889


防災ネットあかし

聴覚障害児とママ&パパ交流会を開催します!

企画名:聴覚障害児とママ&パパ交流会

開催日:2024年8月10日(土)
10:00~15:00(受付9:30~)

場所:兵庫県立聴覚障害者情報センター
 
内容:午前中は研修室では講演、サロン室では交流会。

午後はワークショップを開催します。

今年は、協力団体が増えましたので、ワークショップも盛り上がりそうです。みなさん、遊びにきてくださいね。

申込方法:詳細は、チラシをご確認ください。https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2024/06/B20240810tyoukakusyougaijitomamapapakouryuukai.pdf

申込はwebのみで受付(7/20〆切)。
 ※集合型のイベントとなります


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。

2024年6月26日水曜日

労働懇談会開催のご案内

今回のテーマは、アサーション(※)

ロールプレイを交えながら、職場で生かせられるよう一緒に学びましょう。後半は、聴覚障害者の労働環境や職場での合理的配慮について、意見交換も行います。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

※アサーション(assertion):自分も相手も大事にして、主張はしっかり行うものの、相手を傷つけない、絶妙なコミュニケーション方法

日時:2024年7月15日(月・祝)13:00~16:00 予定

講演:「職場における困りごととは~聴覚障害者の心理的側面~」
講師: 臨床心理士 林 昌範氏

意見交換会(15 時頃~):聴覚障害者の労働環境や職場での合理的配慮についてについて

会 場 : 姫路市総合福祉会館 第1会議室 (今回、オンライン配信は、ありません)

チラシにて詳細をご確認の上、お申込みください。https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2024/06/B20240715roudoukonndannkai.pdf


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。

2024年6月24日月曜日

総務省職員や警察官をかたる不審電話が発生しています

6月24日、加古川市西神吉町、平岡町周辺において、総務省職員や警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「明日、また電話する。」などと言ったものです。

【防犯のポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺です。
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう。
●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えないでください。
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●高齢者の方は、自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2024年6月21日金曜日

近畿地方梅雨入りに備えて

6~10月は集中豪雨や台風、梅雨前線の影響で、大雨・洪水・暴風による自然災害が発生しやすく、川が増水しやすい時期(出水期)です。
大雨への備えや災害時の避難行動を事前に確認しておきましょう。
「マイ避難カード」を県HPなどからダウンロードして作成し、「いつ」「どこに」「どのように」避難するか決めておき、自宅内の普段から目につく場所に掲出しておくなどして、いざというときの避難行動に役立てましょう。

■ ハザードマップなどにより、自宅等が浸水想定区域や土砂災害警戒区域に
あるかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。
■ 「兵庫県CGハザードマップ」から、災害による危険箇所や雨量・水位などの防災情報が入手できます。https://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/
■ 市町の指定緊急避難場所に行くことだけが避難ではありません。自宅の安
全が確保され、備えがある場合の在宅避難や、安全な場所にある親戚・知
人宅や宿泊施設なども避難先の候補です。
■ 線状降水帯による大雨となる可能性がある場合、気象庁より半日程度前 から気象情報において呼びかけられます。情報が発表された場合は、局地的な災害に十分注意してください。


兵庫県災害対策センター

2024年6月19日水曜日

緊急地震速報訓練の実施について

明日、6月20日木曜日午前10時に緊急地震速報訓練が実施されます。町内全ての防災行政無線屋外拡声子局(屋外スピーカー)や戸別受信機から訓練放送を流します。この訓練は、地震があった時に、Jアラートにより送られてくる国からの情報を、住民のみなさんに確実にお伝えするための訓練です。ご理解とご協力をお願いします。

いなみ安心ネット

2024年6月14日金曜日

郵便局をかたる不審電話が発生しています

6月14日、加古川市平岡町において、郵便局をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。

【防犯のポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺です。
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●高齢者の方は、自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

ひょうご防災ネットアプリをご活用ください

5月28日の降雨により兵庫県内11地点で5月の観測史上最大の降水量を記録し、記録的な大雨となりました。これから梅雨に入り、大雨による土砂災害や河川の氾濫などの災害がより発生しやすくなります。

ひょうご防災ネットスマートフォン向けアプリでは、土砂災害や洪水などの危険度が高まったことを知らせる「大雨危険度情報」、河川が氾濫のおそれがある水位に達したことを知らせる「氾濫危険水位到達情報」等をプッシュ通知でお知らせします。

スマートフォンをご利用の方は、これからの備えとして是非、以下のURLからアプリを取得し、ご活用ください。


【ひょうご防災ネットスマートフォン向けアプリ】
Android[バージョン5.0以上]の方はこちらから
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.bosai.appli
iOS[バージョン11以上]の方はこちらから
https://itunes.apple.com/jp/app/id1458839848?l=ja&ls=1&mt=8

この件に関するお問い合わせ先
support@bosai.net

2024年6月13日木曜日

(明石市)熱中症に注意してください

気温が徐々に高くなってきています。
まだ、気温に体が慣れていない時期は30℃に満たなくても熱中症への注意が必要です。
熱中症を予防するため、のどが渇く前からこまめに水分・塩分を補給し、気温の高い時間帯を避けて外出する、屋内ではエアコンを使うなどして暑さを防ぎましょう。

あかし保健所健康推進課
明石市総合安全対策室


防災ネットあかし

2024年6月12日水曜日

きこえの懇談会(養父市会場)参加者募集中

開催日:2024年6月22日(土)13:00~16:00

場 所:やぶ市民交流広場

内容:聞こえのことで、悩んでいませんか?聞こえにくいと感じておられる方、難聴者と聞こえについて関心のある方、ご家族の方もどうぞ、気軽にお越しください。

詳細はチラシにてご確認の上、お申込みください。https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2024/06/B20240622kikoenokonndankai_yabu.pdf


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。

2024年6月5日水曜日

教育委員会を名乗る不審事案が発生しています

市内において、教育委員会を名乗り、「5年生より小さい子どもはいますか」「体操服の回収をさせてほしい」などと各家庭を訪問する事案が複数確認されています。このように、教育委員会の職員が、突然、家庭を訪問することはありません。不審に感じた場合は、対応することなく、断ってください。また、警察へのご相談や教育委員会への情報提供についてご協力をお願いします。

【問合先】
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)