2024年7月29日月曜日

(明石市)熱中症にご注意ください!

明石市の暑さ指数が33を超えることが予測されています。
危険な暑さとなりますので、いつも以上に熱中症予防行動を意識しましょう。
こまめに水分を補給し、運動前や汗をかいた時は塩分もとるようにしましょう。
気温の高い時間帯を避けて外出する、屋内ではエアコンを使うなどして暑さを防ぎましょう。周りの方(特に高齢者や乳幼児、障がいのある方)への熱中症予防の声かけをお願いいたします。
下記ホームページで、各地の熱中症の危険性を示す「暑さ指数」や「熱中症警戒アラート」の発表状況が確認できます。

◆環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
明石市あかし保健所健康推進課
明石市総合安全対策室


防災ネットあかし

2024年7月25日木曜日

明石市からのお知らせ(8月の当直医)

当直医情報を更新しました(8月の当直医)

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
[日曜日・祝日・年末年始]
歯科 / 午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=57828


防災ネットあかし

2024年7月23日火曜日

(明石市)悪質な訪問販売に注意

現在市内で、業者が自宅を訪問し、「この家は工事が必要」などと言い、不当に高額な契約を要求する悪質な訪問販売が発生しています。
「いらない」とはっきり断り、帰るように伝えても居座る場合は、110番通報してください。


防災ネットあかし

2024年7月21日日曜日

朝霧南町4丁目でサルの目撃情報がありました

7月21日(日曜日)午前10時30分頃、朝霧南町4丁目付近でサル1匹の目撃情報がありました。

近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。

《サルを見かけた場合の注意点》
○目を合わせない。
○不用意に近づかない。
○大きな声を出して驚かさない。
○絶対にエサを与えない。
○窓や出入り口のカギをかける。
○追いかけない、写真を撮らない、観察しない。


防災ネットあかし

2024年7月20日土曜日

立石2丁目でサルの目撃情報がありました

7月20日(土曜日)午後0時10分頃、立石2丁目付近でサル1匹の目撃情報がありました。猿は、林神社付近から東方向へ移動しているとの情報です。
近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。


<サルを見かけた場合の注意点>

○近づかない
 不用意に近づくと襲われることがあります。

○目を合わせない
 サルが威嚇されたと思い、襲われることがあります。

○大きな声を出して驚かさない
 サルの防衛本能を刺激することになり危険です。

○エサを与えない、エサになるものを置かない
 サルが餌場と思い込み、居ついてしまうことがあります。

○戸締りをしっかりとする
 窓や扉を開けて侵入してくることがあります。窓や出入り口を閉め、カギをかけるようにしてください。


防災ネットあかし

東藤江2丁目でサルの目撃情報がありました

7月20日(土曜日)午前8時40分頃、東藤江2丁目付近でサル1匹の目撃情報がありました。
近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。


<サルを見かけた場合の注意点>

○近づかない
 不用意に近づくと襲われることがあります。

○目を合わせない
 サルが威嚇されたと思い、襲われることがあります。

○大きな声を出して驚かさない
 サルの防衛本能を刺激することになり危険です。

○エサを与えない、エサになるものを置かない
 サルが餌場と思い込み、居ついてしまうことがあります。

○戸締りをしっかりとする
 窓や扉を開けて侵入してくることがあります。窓や出入り口を閉め、カギをかけるようにしてください。


防災ネットあかし

2024年7月19日金曜日

大久保町西島でサルの目撃情報がありました

7月19日(金曜日)午後3時20分頃、大久保町西島387番地付近でサル1匹の目撃情報がありました。
近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。


<サルを見かけた場合の注意点>

○近づかない
 不用意に近づくと襲われることがあります。

○目を合わせない
 サルが威嚇されたと思い、襲われることがあります。

○大きな声を出して驚かさない
 サルの防衛本能を刺激することになり危険です。

○エサを与えない、エサになるものを置かない
 サルが餌場と思い込み、居ついてしまうことがあります。

○戸締りをしっかりとする
 窓や扉を開けて侵入してくることがあります。窓や出入り口を閉め、カギをかけるようにしてください。


防災ネットあかし

(明石市)熱中症に注意してください

兵庫県に熱中症警戒アラートが発表されています。
特にこの週末は、暑さ指数31となることが予測されている時間帯もあり、さらに暑くなることが予測されています。
熱中症を予防するため、のどが渇く前からこまめに水分を補給し、活動前や汗をかいた時は塩分もとるようにしましょう。
気温の高い時間帯を避けて外出する、屋内ではエアコンを使うなどして暑さを防ぎましょう。
下記ホームページで、各地の熱中症の危険性を示す「暑さ指数」や「熱中症警戒アラート」の発表状況が確認できます。

◆環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
◆こちらから明石市の暑さ指数(実測値)を確認できます
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/day_list.php?region=07&prefecture=63&point=63496

明石市あかし保健所健康推進課
明石市総合安全対策室


防災ネットあかし

大久保町西島でサルの目撃情報がありました

7月19日(金曜日)午後12時45分頃、大久保町西島640番地付近でサル1匹の目撃情報がありました。

近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。

《サルを見かけた場合の注意点》
○目を合わせない。
○不用意に近づかない。
○大きな声を出して驚かさない。
○絶対にエサを与えない。
○窓や出入り口のカギをかける。
○追いかけない、写真を撮らない、観察しない。


防災ネットあかし

大久保町西島でサルの目撃情報がありました

7月19日(金曜日)午前8時00分頃、大久保町西島1128番地付近でサル1匹の目撃情報がありました。

近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。

《サルを見かけた場合の注意点》
○目を合わせない。
○不用意に近づかない。
○大きな声を出して驚かさない。
○絶対にエサを与えない。
○窓や出入り口のカギをかける。
○追いかけない、写真を撮らない、観察しない。


防災ネットあかし

2024年7月18日木曜日

魚住町清水でサルの目撃情報がありました

7月18日(木曜日)18時50分頃、魚住町清水1142番地付近でサル1匹の目撃情報がありました。

近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。

《サルを見かけた場合の注意点》
○目を合わせない。
○不用意に近づかない。
○大きな声を出して驚かさない。
○絶対にエサを与えない。
○窓や出入り口のカギをかける。
○追いかけない、写真を撮らない、観察しない。


防災ネットあかし

魚住町清水でサルの目撃情報がありました

7月18日(木曜日)16時00分頃、魚住町清水824番付近でサル1匹の目撃情報がありました。

近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。

《サルを見かけた場合の注意点》
○目を合わせない。
○不用意に近づかない。
○大きな声を出して驚かさない。
○絶対にエサを与えない。
○窓や出入り口のカギをかける。
○追いかけない、写真を撮らない、観察しない。


防災ネットあかし

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月18日(木)午前6時10分頃
平岡町土山(平岡公民館の東側)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

2024年7月17日水曜日

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月17日(水)午後3時40分頃
平岡町二俣地区内(神鋼二俣社宅付近)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月17日(水)午後2時50分頃
平岡町二俣地区内 かこてらす付近


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月17日(水)午前11時45分頃
平岡町新在家地区内(JR東加古川駅北側)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月17日(水)午前10時30分頃
平岡町新在家 六反田交差点


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月17日(水)午前10時10分頃
野口町北野地区内

【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月17日(水)午前9時30分頃
野口町水足(陵南中学校南側)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月17日(水)午前7時30分頃
加古川町大野地区内


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

2024年7月16日火曜日

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月16日(火)
午後6時頃  東神吉町神吉地区内


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月16日(火)午後1時頃
米田町平津地区内(川西小学校西側)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

2024年7月15日月曜日

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月15日(月) 午前7時30分
米田町平津(宝殿駅南側を西から東へ移動)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

2024年7月12日金曜日

ひょうご防災ネットアプリをご活用ください

7月は過去に災害、特に豪雨が多く発生している月です。平成30年7月豪雨では、兵庫県内でも土砂災害や浸水害が多数発生し被害に遭われた方もおられました。このような災害から命を守るためには適切なタイミングでの避難が重要です。

避難する際に参考となる情報(避難に関する情報や河川の水位情報等)を、「ひょうご防災ネット」やテレビ、ラジオ、WEBサイト等から入手しましょう。

ひょうご防災ネットスマートフォン向けアプリでは、土砂災害や洪水などの危険度が高まったことを知らせる「大雨危険度情報」、河川が氾濫のおそれがある水位に達したことを知らせる「氾濫危険水位到達情報」等をプッシュ通知でお知らせします。

スマートフォンをご利用の方は、これからの備えとして是非、以下のURLからアプリを取得し、ご活用ください。


【ひょうご防災ネットスマートフォン向けアプリ】
Android[バージョン5.0以上]の方はこちらから
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.bosai.appli
iOS[バージョン11以上]の方はこちらから
https://itunes.apple.com/jp/app/id1458839848?l=ja&ls=1&mt=8

この件に関するお問い合わせ先
support@bosai.net

7月15~24日は夏の交通事故防止運動期間です

7月15日から7月24日までの10日間、「夏の交通事故防止運動」が実施されます。
運動の重点は、①こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保 ②安全運転意識の向上と飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶 ③自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守 です。
加古川市では、高齢者の関係する事故や自転車乗車中の事故が多発しています。
この機会に、一人一人が「安全確認」をしっかりと行い、被害者にも加害者にもならないように気をつけましょう。
【問合先】
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2024年7月10日水曜日

市役所職員をかたる不審電話が発生しています

7月9日、加古川市神野町において、市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。

【防犯のポイント】
●「ATMへ行って」「現金、カードを預かる」は詐欺です。
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●加古川市が実施している自動録音電話機等の購入補助事業やNTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2024年7月8日月曜日

市役所職員をかたる不審電話が発生しています

7月8日、加古川市尾上町において、市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。

【防犯のポイント】
●「ATMへ行って」「現金、カードを預かる」は詐欺です。
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●高齢者の方は、自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2024年7月5日金曜日

熱中症に注意してください

兵庫県に熱中症警戒アラートが発表されています。

明石市においても急激に気温が高くなり、この土日はさらに暑くなることが予測されています。

熱中症を予防するため、のどが渇く前からこまめに水分を補給し、活動前や汗をかいた時は塩分もとるようにしましょう。

気温の高い時間帯を避けて外出する、屋内ではエアコンを使うなどして暑さを防ぎましょう。

下記ホームページで、各地の熱中症の危険性を示す「暑さ指数」や「熱中症警戒アラート」の発表状況が確認できます。

◆環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/

明石市あかし保健所健康推進課
明石市総合安全対策室


防災ネットあかし

2024年7月4日木曜日

年金機構職員をかたる不審電話の発生が発生しています

7月4日、加古川市別府町周辺において、年金機構職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
「年金の払い戻しがある」などといって高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。

【防犯のポイント】
●「ATMへ行って」は詐欺です。
●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えないでください。
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●高齢者の方は、自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2024年7月2日火曜日

兵庫県域気象警報情報

07月02日 01時08分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報解除>
明石市:大雨 洪水

以上の発表がありました。

2024年7月1日月曜日

兵庫県域気象警報情報

07月01日 23時48分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報発表>
*印は新たに発表された警報を示します。
明石市:大雨* 洪水*

以上の発表がありました。

河川の増水にご注意ください。