2025年11月2日日曜日

これは訓練配信です(加古川市総合防災訓練)

【これは訓練配信です(加古川市総合防災訓練)】
こちらは加古川市災害対策本部です。以下の施設は安全が確認されたので避難所を開設します。避難所の開設状況は加古川市防災ポータル(https://www.kakogawa-bousai.jp)で確認できます。

【開設避難所】
SHOWAグループ市民会館(加古川市民会館)

※今回の訓練では実際に加古川市防災ポータル(https://www.kakogawa-bousai.jp)で避難所の開設状況を確認できます(12時00分まで)。加古川市防災ポータルでは他にも気象や雨量、河川の水位などの防災情報を確認できます。ぜひブックマークやお気に入り登録し、普段からご活用ください。

加古川市(防災ネットかこがわ)

これは訓練配信です(加古川市総合防災訓練)

【これは訓練配信です(加古川市総合防災訓練)】
11月2日(日)午前9時30分、加古川市で震度6強の地震が発生しました。

【地震発生時のポイント】
★ただちに自分の身を守る行動を!
①まず姿勢を低く、②次に机や手で頭を守り、③そのまま揺れがおさまるまで動かない。
揺れがおさまってから、火の元を確認し、落ち着いて安全な場所に避難しましょう。
★情報収集
テレビ、ラジオ、インターネットなどで最新の情報を集めましょう。
★家族との連絡
連絡がとれなくてもあせらず、災害伝言板などを活用しましょう。普段から緊急時の集合場所を決めておくと安心です。
★備蓄の確認
災害時に慌てることがないように日常的に水や食料、簡易トイレなどの備蓄をしておきましょう。

加古川市(防災ネットかこがわ)

加古川市総合防災訓練を開催します!

本日9時30分より加古川市総合防災訓練を開催します。
今回の訓練では、訓練の動きにあわせて、実際の災害時を想定した情報発信を行います(市公式SNS、防災ネットかこがわ、加古川市防災ポータル)。
訓練中は、実際の災害とは異なる情報が発信されますのでご注意ください。

是非、今回の訓練を通じて、災害時にどのように行動すべきかを再確認し、普段からの備えについて考えてみてください!

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年10月30日木曜日

11月5日(水)に津波一斉避難訓練を実施します

 このメールは、緊急情報メールの受信登録をしている方に送っています。
 兵庫県では、11月5日(水)の午前10時頃から、淡路島・瀬戸内海沿岸及び日本海沿岸18市町で、南海トラフ地震・日本海沿岸地域地震を想定した「津波一斉避難訓練」を実施します。
 訓練地域内で、緊急速報メールに対応している携帯電話をお持ちの方に対し、マナーモードであっても警報音が鳴り、避難を呼びかけるメールを送ります。
 まだ訓練をご存じではない周りの方々へも、ぜひお知らせください。
 避難先をイメージすることも訓練の1つです。訓練の前に、いざというときに速やかに避難行動がとれるように、「ひょうご防災ネット」スマホアプリから「マイ避難カード」を作成してみましょう。
 また、南海トラフ地震・日本海沿岸地域地震によって津波が発生した場合の浸水範囲や深さを「兵庫県CGハザードマップ」で確認できます。今いる場所の津波ハザードマップもご覧いただけます。
 詳しくは兵庫県ホームページをご覧下さい。↓↓↓↓
 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/20251105.html

兵庫県災害対策センター

明石市からのお知らせ(当直医情報)

当直医情報を更新しました

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
FAX  078-937-8400
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
FAX  078-918-5665
[日曜日・祝日(下記期間を除く)]
午前10時~午後1時
[ゴールデンウィーク・年末年始(12/29~1/3)]
午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html

<救急車を呼ぶべきか迷ったとき>
●救急医療相談・医療機関案内ダイヤル
電話 #7119(または 078-331-7119)
※多言語・電話リレーサービスにも対応


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=140262


防災ネットあかし

クマの目撃情報について

兵庫県警察ひょうご防犯ネットにおいて、クマの目撃情報が配信されていますので、ご注意願います。

以下兵庫県警察ひょうご防犯ネットの情報

10月30日(木)午前8時頃、加古川市志方町畑付近の路上で、熊1頭が目撃されました。
※全国で熊の目撃情報が相次いでおり、本県においても負傷事案が発生するなど、熊の目撃情報が多く寄せられています。熊による人身被害を防ぐため配信希望カテゴリを選択されていない方にも、配信させていただいています。ご了承ください。

【被害防止ポイント】
●山道や農道等を通行する際は、ラジオや鈴など音の出る物を携帯し、活用しましょう。
●夕方から早朝までの間は、人里に出没する可能性が高くなるので、特に注意しましょう。
●熊の餌となるような、ゴミなどを屋外に放置しないようにしましょう。

【農林水産課 振興係】
TEL:079-427-9226

2025年10月29日水曜日

自動音声ガイダンスの電話に注意(10月29日)

10月29日(水)午前11時40分頃、加古郡播磨町北本荘1丁目で、電話会社をかたる自動音声ガイダンスの特殊詐欺の予兆電話がありました。
「携帯が使えなくなる」などと言ったものです。

●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●「みんとめ!!」みんなで止めよう!!国際電話詐欺
 国際電話番号による特殊詐欺被害が急増しています。国際電話の利用休止サービスを活用しましょう。
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20240508.pdf
【特別防犯支援官からのメッセージ】
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/movie/

防災安心ネットはりま

読話教室のご案内

2025年度、下記の日程で読話教室を開講します。

読話とは、話者の口の形から話を読み取る方法で、
補聴器の活用だけでは聞き取れない難聴者にとって、とても有効な手助けとなります。

講座には、要約筆記(講師の話の内容を文字化し、映し出す)がつくので、特に心配はいりません。

難聴の方、また、ご家族、お知り合いの方など、気軽にご参加ください。

日時:令和7年11月16日(日)13時半~15時半

場所:福崎町コミュニティセンター
  (サルビア会館2階 講義室)

問合せ・申込方法:チラシで詳細をご確認の上、
兵庫県立聴覚障害者情報センターまでお申し込みください。https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2025/08/B20251116dokuwakyoushitsu_hukusaki.pdf


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。

2025年10月28日火曜日

クマと思われる動物の目撃情報について

加古川市内でクマと思われる動物(1頭)が目撃されています。
クマと断定はできておりませんが、念のためご注意願います。

10月25日(土) 午後4時30分頃
上荘町見土呂854番地付近の山中(加古川市リサイクルセンターの南東側 約400メートル付近)
(加古川市認知10月28日)

【クマを見かけた場合の注意点】
・静かにその場を立ち去り、大声を出したり走ったりしない。(クマに気づかれた場合でも、クマに背を向けず、後ずさりして立ち去るようにしてください。)
・窓や出入り口のカギを掛け、クマの侵入を防ぐ。
・屋外にクマの餌になるようなゴミなどを放置しない。


【農林水産課 振興係】
TEL:079-427-9226

2025年10月25日土曜日

兵庫盲ろう者友の会からのお知らせです

映画「ふたり綾」上映会を開催します。

日時:令和8年1月31日(土)
☆上映会(午前の部):10時15分~11時30分
受付:10時

☆舞台挨拶:11時30分~12時30分
☆上映会(午後の部):12時45分~14時
受付:12時30分

会場:中山記念会館 1階 大会議室(神戸市兵庫区水木通2丁目1-9)

参加費:無料

★舞台挨拶 (手話通訳、要約筆記が付きます)

問い合わせ先:特定非営利活動法人兵庫盲ろう者友の会
https://hyogo-db.com/

チラシはこちらからご覧いただけます。https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2025/10/480bee25c2d026eafe67ac84a00232f2.pdf


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。

2025年10月22日水曜日

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

10月22日(水)午後2時頃
上荘町井ノ口(日光山墓園内)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

運送会社をかたる不審電話が発生しています

10月22日、加古川市野口町において運送会社をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●「みんとめ!!」みんなで止めよう!!国際電話詐欺
 国際電話番号による特殊詐欺被害が急増しています。国際電話の利用休止サービスを活用しましょう。
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

10月22日(水)午前10時25分頃
平荘町山角(両荘みらい学園屋上)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

2025年10月21日火曜日

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

10月21日(火)午後5時30分頃
東神吉町神吉(東神吉小学校付近から南へ移動)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

10月21日(火)午後3時頃
東神吉町神吉地区(兵庫県立東播工業高等学校付近から東へ移動)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

10月21日(火)午後12時15分頃
西神吉町鼎地区(SHOWAグループ総合体育館付近)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

2025年10月10日金曜日

不審電話が発生しています

10月9日から10日にかけて、加古川市内で電話会社や厚生労働省、郵便局などをかたる不審電話が相次いで発生しています。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●「みんとめ!!」みんなで止めよう!!国際電話詐欺
 国際電話番号による特殊詐欺被害が急増しています。国際電話の利用休止サービスを活用しましょう。
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

10月10日(金)午前8時20分頃
志方町志方町(志方公民館駐車場から北西方向へ移動)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

2025年10月8日水曜日

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

10月8日(水)午前11時50分頃
上荘町国包(八幡小学校付近から加古川の堤防方向へ移動)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

2025年10月6日月曜日

警察官をかたる電話に注意(10月6日)

10月6日(月)午前11時頃、加古郡播磨町上野添1丁目で警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。

【防犯ポイント】
●警察は捜査等の名目で金銭を要求しません。
●警察がSNSで連絡をすることはありません。
●「みんとめ!!」みんなで止めよう!!国際電話詐欺
 国際電話番号による特殊詐欺被害が急増しています。国際電話の利用休止サービスを活用しましょう。

【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20240508.pdf
【特別防犯支援官からのメッセージ】
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/movie/

防災安心ネットはりま

2025年10月2日木曜日

明石市からのお知らせ(当直医情報)

当直医情報を更新しました

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
FAX  078-937-8400
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
FAX  078-918-5665
[日曜日・祝日(下記期間を除く)]
午前10時~午後1時
[ゴールデンウィーク・年末年始(12/29~1/3)]
午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html

<救急車を呼ぶべきか迷ったとき>
●救急医療相談・医療機関案内ダイヤル
電話 #7119(または 078-331-7119)
※多言語・電話リレーサービスにも対応


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=136599


防災ネットあかし

2025年9月25日木曜日

パソコン教室後期 木曜日コース受講生募集!

聴覚障害者向けパソコン教室 受講生募集中です。

開催日:2025年10月2日~12月11日全8回(木)10:00~12:00

内容:学習内容は、ワードでチラシを作りたい、エクセルで表計算したい等、自分の習いたいこと。少人数制でゆったり学べます。


申込方法:チラシで詳細をご確認の上、お申込みください。
https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2025/07/B20251002-20251211naruhodokoukimoku.pdf


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。

2025年9月21日日曜日

秋の全国交通安全運動期間中

加古川警察署からのお知らせです。
9月21日から30日の間、秋の全国交通安全運動を実施しています。
交通ルールを守り、思いやりとゆずりあいの気持ちで交通事故をなくしましょう。

防災安心ネットはりま

2025年9月16日火曜日

サルの目撃情報について(訂正)

先程の配信内容に一部誤りがあったため、再度訂正した情報を配信いたします。
加古川市内でサルが目撃されています。

9月16日(火)
(誤)午前4時35分頃 
(正)午後4時35分頃
米田町平津(米田会館・川西小学校周辺)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

9月16日(火)午前4時35分頃
米田町平津地区内(米田会館・川西小学校周辺)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

9月16日(火)午後3時20分頃
加古川町本町地区内(加古川西高等学校周辺)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

9月16日(火)午後2時15分頃
加古川町備後地区内(加古川中学校付近へ移動)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

神戸地方気象台 見学・交流会 参加者募集

神戸地方気象台の見学とミニ講演会を開催します。
気象台の職員さんたちとの交流会も予定しています。

日時:2025年11月1日(土)午前10時から12時

場所:神戸地方気象台

集合:神戸地方気象台1階ロビー 9時45分

場所が分からない方は、阪神春日野道駅で待ち合わせしてスタッフが一緒に行きます。(時間等は、申込者に直接連絡します。)

参加費無料です。是非、ご参加ください。

申込方法:チラシで詳細をご確認の上、お申込みください。

https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2025/07/B20251101koubekisyoudaikengaku-1.pdf


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。

明石市魚住町清水及び二見町福里でサルの目撃情報がありました

9月16日(火曜日)午前6時頃、魚住中学校校付近、午前6時30分頃、二見町福里付近でサル1匹の目撃情報がありました。同一のサルが移動しているものと思われます。
近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。


<サルを見かけた場合の注意点>

○近づかない
 不用意に近づくと襲われることがあります。

○目を合わせない
 サルが威嚇されたと思い、襲われることがあります。

○大きな声を出して驚かさない
 サルの防衛本能を刺激することになり危険です。

○エサを与えない、エサになるものを置かない
 サルが餌場と思い込み、居ついてしまうことがあります。

○戸締りをしっかりとする
 窓や扉を開けて侵入してくることがあります。窓や出入り口を閉め、カギをかけるようにしてください。


防災ネットあかし

サルの目撃情報について

加古川市内でサル(成獣、1頭)が目撃されています。

9月16日(火)午前8時22分頃
平岡町一色(かこてらす方面へ移動)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

2025年9月15日月曜日

(明石市)魚住町西岡でサルの目撃情報がありました

9月15日(月曜日)午後4時50分頃、魚住町西岡2236番地付近でサル1匹の目撃情報がありました。
近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。


<サルを見かけた場合の注意点>

○近づかない
 不用意に近づくと襲われることがあります。

○目を合わせない
 サルが威嚇されたと思い、襲われることがあります。

○大きな声を出して驚かさない
 サルの防衛本能を刺激することになり危険です。

○エサを与えない、エサになるものを置かない
 サルが餌場と思い込み、居ついてしまうことがあります。

○戸締りをしっかりとする
 窓や扉を開けて侵入してくることがあります。窓や出入り口を閉め、カギをかけるようにしてください。


防災ネットあかし

訂正再送信(明石市)魚住町金ケ崎でサルの目撃情報がありました

9月15日(月曜日)午後1時50分頃、魚住町金ケ崎1211付近でサル1匹の目撃情報がありました。
近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。


<サルを見かけた場合の注意点>

○近づかない
 不用意に近づくと襲われることがあります。

○目を合わせない
 サルが威嚇されたと思い、襲われることがあります。

○大きな声を出して驚かさない
 サルの防衛本能を刺激することになり危険です。

○エサを与えない、エサになるものを置かない
 サルが餌場と思い込み、居ついてしまうことがあります。

○戸締りをしっかりとする
 窓や扉を開けて侵入してくることがあります。窓や出入り口を閉め、カギをかけるようにしてください。


防災ネットあかし

(明石市)○○町でサルの目撃情報がありました

9月15日(月曜日)午後1時50分頃、魚住町金ケ崎1211付近でサル1匹の目撃情報がありました。
近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。


<サルを見かけた場合の注意点>

○近づかない
 不用意に近づくと襲われることがあります。

○目を合わせない
 サルが威嚇されたと思い、襲われることがあります。

○大きな声を出して驚かさない
 サルの防衛本能を刺激することになり危険です。

○エサを与えない、エサになるものを置かない
 サルが餌場と思い込み、居ついてしまうことがあります。

○戸締りをしっかりとする
 窓や扉を開けて侵入してくることがあります。窓や出入り口を閉め、カギをかけるようにしてください。


防災ネットあかし

(明石市)大久保町松陰でサルの目撃情報がありました

9月15日(月曜日)午前9時30分頃、大久保町松陰883付近でサル1匹の目撃情報がありました。
近隣にお住まいの方や、通行される方はご注意ください。


<サルを見かけた場合の注意点>

○近づかない
 不用意に近づくと襲われることがあります。

○目を合わせない
 サルが威嚇されたと思い、襲われることがあります。

○大きな声を出して驚かさない
 サルの防衛本能を刺激することになり危険です。

○エサを与えない、エサになるものを置かない
 サルが餌場と思い込み、居ついてしまうことがあります。

○戸締りをしっかりとする
 窓や扉を開けて侵入してくることがあります。窓や出入り口を閉め、カギをかけるようにしてください。


防災ネットあかし

2025年9月13日土曜日

尾上町今福地区における漏水事案について

 加古川市上下水道局からお知らせします。
 令和7年9月13日(土)19時現在、尾上町今福 鶴林寺西交差点西側(国道250号)駐車場付近にて漏水事案が発生しています。
 原因については現在調査中であり、復旧に向けた作業を進めているところです。
 なお、尾上町今福、加古川町稲屋及び南備後の地区の一部で濁りが発生しております。人体に影響はありませんが、飲用としてはお控えください。

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年9月11日木曜日

(明石市)警察官をかたる詐欺が多発中!

明石市において、警察官をかたる詐欺による被害が多発しています。
固定電話や携帯電話に電話をかけ、「詐欺の事件であなたのカードが使われました。あなたの名前でお金が動いています。」などと言って、指定口座に現金を振り込ませるといった手口です。
そのような電話を受けたときは警察に通報をお願いいたします。

【防犯ポイント】
●警察はSNSで連絡することはありません。
●警察は警察手帳や逮捕状など画像を送ることはありません。
●警察は捜査等の名目で、金銭を要求しません。


防災ネットあかし

兵庫県域気象警報情報

09月11日 06時31分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報発表>
*印は新たに発表された警報を示します。
姫路市:大雨

<警報解除>
尼崎市:大雨
明石市:大雨
伊丹市:大雨

以上の発表がありました。

2025年9月10日水曜日

兵庫県域気象警報情報

09月10日 23時55分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報発表>
*印は新たに発表された警報を示します。
明石市:大雨*

以上の発表がありました。

2025年9月7日日曜日

火災情報

こちらは高砂市消防本部です。
伊保崎南付近の建物火災は鎮火しました。

高砂市(防災ネットたかさご)

火災情報

こちらは高砂市消防本部です。
伊保崎南付近で建物火災が発生しております。

高砂市(防災ネットたかさご)

2025年9月5日金曜日

兵庫県域気象警報情報

09月05日 07時15分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報解除>
明石市:大雨
洲本市:大雨
加古川市:大雨
小野市:大雨
加西市:大雨
南あわじ市:大雨
淡路市:大雨
播磨町:大雨

以上の発表がありました。

兵庫県域気象警報情報

09月05日 02時55分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報発表>
*印は新たに発表された警報を示します。
姫路市:大雨
明石市:大雨*
洲本市:大雨
相生市:大雨
加古川市:大雨*
赤穂市:大雨
小野市:大雨*
加西市:大雨*
南あわじ市:大雨
淡路市:大雨
たつの市:大雨
播磨町:大雨*
太子町:大雨
上郡町:大雨*

以上の発表がありました。

2025年9月4日木曜日

台風15号にご注意ください

本日夕方から明日夕方にかけて、台風15号の影響により、大雨・暴風の可能性があります。

風水害は、早めの行動が重要となりますので、避難場所・避難経路を確認する、飛ばされやすいものを家の中に入れておく等をしておきましょう。
また、停電の可能性もありますので、懐中電灯等の確認をお願いいたします。

停電の際には、熱中症となる恐れもありますので、飲料水の備蓄や、保冷剤等で体を冷やすことができるようご準備をお願いいたします。

今後、テレビやラジオ、インターネットの情報に十分注意してください。

台風接近中 安全第一に行動しましょう

〇台風第15号は、5日(金)の昼前から昼過ぎにかけて兵庫県に最も接近す   る見込みであり、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、氾濫、暴風、高潮に厳重な注意が必要です。
〇海岸や河川、水路、ため池など、危険な場所には絶対に近づかないでください。
〇また、避難情報が発令された場合は安全第一に早め早めの避難行動をお願いいたします。
〇テレビ、ラジオ、インターネットの気象情報や市町からの避難情報に十分注意してください。

兵庫県災害対策本部

【明石市】台風が近畿地方に接近する見込みです

日本の南海上にある台風が、9月5日に近畿地方に最接近する見込みです。
強風による飛散・破損や、大雨による浸水等への備えをお願いします。
テレビ、ラジオ、インターネットなどで最新の気象情報を確認していただき、不要不急の外出は控えてください。
特に、海岸・河川などには近づかないようにしましょう。


防災ネットあかし

2025年9月1日月曜日

【加古川市】「防災の日」に災害への備えを

加古川市からお知らせします。

9月1日は「防災の日」です。
大正12年(1923年)に発生した関東大震災を教訓として、一人ひとりの防災対策の重要性を広く国民に理解してもらうため、9月1日が「防災の日」と制定されています。
この機会に、身の回りの点検や備蓄品の再確認、家族や周囲の方との話し合いなどを行い、災害に備えましょう。
地震だけでなく、日本は台風、豪雨などの自然災害が発生しやすい国です。様々な災害に備え、日頃からの防災対策をしっかりしておきましょう。

・加古川市防災ポータル
https://www.kakogawa-bousai.jp/

・災害に事前に備える 
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/bousai/preparation.html


加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年8月29日金曜日

明石市からのお知らせ(当直医情報)

当直医情報を更新しました

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
FAX  078-937-8400
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
FAX  078-918-5665
[日曜日・祝日(下記期間を除く)]
午前10時~午後1時
[ゴールデンウィーク・年末年始(12/29~1/3)]
午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html

<救急車を呼ぶべきか迷ったとき>
●救急医療相談・医療機関案内ダイヤル
電話 #7119(または 078-331-7119)
※多言語・電話リレーサービスにも対応


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=130791


防災ネットあかし

2025年8月21日木曜日

台風への備え、なんとなくで終わっていませんか?

台風が多く発生しやすい時期が近づいてきました。
台風は、強風・大雨によって、浸水、家屋の損傷、土砂災害などの被害を発生させます。
総合防災マップ内のハザードマップで、自宅付近の災害のリスクを確認し、事前に備えましょう!

事前準備のポイント
① 台風の情報を、ニュースやラジオ等の情報ツールで確認
② 自宅の点検、確認
③ 避難所への経路や非常持ち出し品の確認
④ 停電に備える

・加古川市防災ポータル
 https://www.kakogawa-bousai.jp/

・災害への備えはこちら
 https://www.kakogawa-bousai.jp/bosaiWebPublic/#tab09

 本配信は、インターンシップ実習生が作成しました。


加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年8月20日水曜日

弾道ミサイル落下時の行動について

本日11時頃に市町からの訓練メールが届いた方もいらっしゃると思いますが、実際に弾道ミサイルが本県に落下する可能性がある場合には、国からの緊急情報をもとに、携帯電話やスマートフォンに緊急速報メールなどが届くほか、各市町が屋外スピーカーなどでサイレンやメッセージを流します。
メッセージが流れたら、落ち着いて、直ちに次の行動をとってください。
●屋内にいる場合
窓から離れるか、窓のない部屋に移動してください。
●屋外にいる場合
近くの建物の中か地下に避難してください。近くに建物などがない場合、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。

詳しくは、以下のURLをご覧ください。
〈内閣官房国民保護ポータルサイト〉
https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/index.html

兵庫県災害対策センター


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=1&info=101982


兵庫県災害対策本部

国民保護に関する情報

国民保護に関する情報

2025年08月20日 11時00分
これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
兵庫県全域

【事前告知】国民保護情報の伝達訓練実施について

 本日8月20日(水)午前11時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練が行われます。
 ひょうご防災ネット「緊急情報」登録者には、同時刻に国民保護情報の訓練文が配信されますので、事前にお知らせします。

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年8月19日火曜日

【明石市】Jアラートの全国一斉情報伝達訓練のお知らせ

明日、8月20日(水)午前11時00分ごろに国(消防庁)が行う全国一斉情報伝達訓練として、ひょうご防災ネットから、「緊急情報」のメール登録者に、国民保護に関する訓練メール(これは、Jアラートのテストです。などの文面)が自動配信されます。
これは、弾道ミサイル攻撃やテロ攻撃などの緊急事態が発生した場合に、メールが確実に配信できるかを確認するものであり、行動を伴う訓練ではありません。
同時刻には、市内の防災行政無線などからも一斉に訓練放送を実施します。
市民の皆さまにおかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


<訓練の詳細については、下記URLをご参照ください>
http://www.city.akashi.lg.jp/anzen/anshin/bosai/yobo/j-alert.html

明石市総務局総合安全対策室
TEL:078-918-5069
FAX:078-918-5140
bousai@city.akashi.lg.jp


防災ネットあかし

2025年8月15日金曜日

(明石市)熱中症に注意してください

気温の高い日が続いており、しばらく暑い日が続くことが予想されます。
お盆休みで外出する機会が多いと思うので、のどが渇く前からこまめに水分を補給する、活動前や汗をかいた時は塩分をとるなど熱中症対策をしましょう。
また、外出する際は気温の高い時間帯を避ける、屋内ではエアコンを使うなどして暑さを防ぎましょう。
下記ホームページで、各地の熱中症の危険性を示す「暑さ指数」や「熱中症警戒アラート」の発表状況が確認できます。

◆環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
明石市あかし保健所健康推進課
明石市総合安全対策室

2025年8月14日木曜日

厚生労働省をかたる不審電話が発生しています

8月14日、加古川市尾上町において厚生労働省をかたる不審電話がありました。
個人情報を聞き出そうとしたものです。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●「みんとめ!!」みんなで止めよう!!国際電話詐欺
 国際電話番号による特殊詐欺被害が急増しています。国際電話の利用休止サービスを活用しましょう。
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年8月5日火曜日

災害情報

こちらは高砂市消防本部です。
高砂市荒井町 若宮町付近の建物火災は鎮火しました。

高砂市(防災ネットたかさご)

災害情報

こちらは高砂市消防本部です。
高砂市荒井町 若宮町付近で建物火災が発生しております。

高砂市(防災ネットたかさご)

2025年8月1日金曜日

自動音声ガイダンスの電話に注意

8月1日(金)午後0時40分頃、加古郡播磨町南野添3丁目で、自動音声ガイダンスの特殊詐欺の予兆電話がありました。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●「みんとめ!!」みんなで止めよう!!国際電話詐欺
 国際電話番号による特殊詐欺被害が急増しています。国際電話の利用休止サービスを活用しましょう。
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20240508.pdf
【特別防犯支援官からのメッセージ】
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/movie/

防災安心ネットはりま

2025年7月31日木曜日

明石市からのお知らせ(当直医情報)

当直医情報を更新しました

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
FAX  078-937-8400
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
FAX  078-918-5665
[日曜日・祝日(下記期間を除く)]
午前10時~午後1時
[ゴールデンウィーク・年末年始(12/29~1/3)]
午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html

<救急車を呼ぶべきか迷ったとき>
●救急医療相談・医療機関案内ダイヤル
電話 #7119(または 078-331-7119)
※多言語・電話リレーサービスにも対応


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=125974


防災ネットあかし

兵庫県瀬戸内沿岸に発表されていた津波注意報は解除されました。

兵庫県瀬戸内沿岸に発表されていた津波注意報は本日7月31日午前10時45分に解除されました。


防災ネットあかし

県民の皆様へ

1 本日、午前10時45分、気象庁は兵庫県内に発表している津波注意報をすべて解除しました。

2 安全な場所への退避等、県民の皆様には安全確保への取り組みに感謝いたします。

3 引き続き津波情報等に十分注意していただくようお願いします。


兵庫県災害対策本部

瀬戸内海沿岸に津波注意報が発表されています

瀬戸内海沿岸に津波注意報が発表されています。
引き続き海岸付近には近づかないでください。


防災ネットあかし

2025年7月30日水曜日

R7.7.30 カムチャッカ半島沖を震源とする地震による津波

1 本日、8時25分頃、カムチャッカ半島付近を震源とする巨大地震が発生しました。9時40分に県内の瀬戸内海沿岸及び淡路島南部に津波注意報が発表されました。

2 津波は、繰り返し何度も押し寄せます。津波注意報が解除されるまでは、決して海岸などには近寄らず安全な場所に退避してください。

3 県民の皆様には、行政や報道機関、交通事業者等からの情報や連絡にご注意いただき、安全確保を第一に冷静に行動していただきますようお願いします。

兵庫県災害対策本部

【高砂市:津波注意報】防災ネットたかさご

こちらは、高砂市です。
本日、兵庫県瀬戸内海沿岸に津波注意報が発表されました。
到達予想時刻と予想される津波の高さは、12時00分に1.0mです。
海の中や海岸・河川付近は危険です。
ただちに海岸や河川から離れてください。
今後の情報に注意してください。

【加古川市】津波注意報発表

加古川市からお知らせします。
兵庫県瀬戸内海沿岸に津波注意報が発表されました。
到達予想時刻と予想される津波の高さは、12時00分に1.0mです。
今後の情報に注意してください。

加古川市(防災ネットかこがわ)

津波注意報が発表されました

7月30日9時40分
瀬戸内海沿岸に津波注意報が発表されました。

本日12時に1mの高さの津波の到達が予想されています。
海岸付近の方は、海岸から離れてください。


防災ネットあかし

兵庫県域津波注意報・警報

07月30日 09時40分
津波情報(津波予報)が発表されました。

兵庫県瀬戸内海沿岸に津波注意報が発表されました。

淡路島南部に津波注意報が発表されました。

震源が陸地に近いと津波警報が津波の襲来に間に合わないことがあります。強い揺れや弱くても長い揺れがあったらすぐに避難を開始しましょう。

津波に関する詳しい情報は気象庁ホームページ、テレビ、ラジオなどでご確認ください。

2025年7月28日月曜日

電話会社をかたる電話に注意

7月28日(月)午後3時10分頃、加古郡播磨町本荘1丁目で電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
「電話が使えなくなる」などと言ったものです。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●「みんとめ!!」みんなで止めよう!!国際電話詐欺
 国際電話番号による特殊詐欺被害が急増しています。国際電話の利用休止サービスを活用しましょう。
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20240508.pdf
【特別防犯支援官からのメッセージ】
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/movie/

防災安心ネットはりま

2025年7月25日金曜日

アライグマの噛みつき事案の発生について

加古川市内で犬の散歩をしている人に対して、アライグマが噛みついた事案が発生しました。

7月20日(日)  加古川町稲屋


アライグマは、追い詰めたり、驚かしたり、刺激を与えなければ、攻撃してくることはほとんどありませんが、見かけた場合は以下の点に注意してください。

・不用意に近づかない。
・静かにその場から離れる。
・大きな声で驚かさず、刺激を与えない。
・絶対に餌を与えない。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課 振興係】
TEL:079-427-9226

2025年7月24日木曜日

電話会社をかたる不審電話が発生しています

7月24日、加古川市別府町において電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
電話に出ると、「個人情報が漏れている」などと言われるものです。
また、「電話が使えなくなる」と言われるケースもあります。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●「みんとめ!!」みんなで止めよう!!国際電話詐欺
 国際電話番号による特殊詐欺被害が急増しています。国際電話の利用休止サービスを活用しましょう。
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

警察官をかたる電話に注意

7月24日(木)午前9時頃、加古郡播磨町北本荘5丁目で警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。

【防犯ポイント】
●警察は捜査等の名目で金銭を要求しません。
●警察がSNSで連絡をすることはありません。
●「みんとめ!!」みんなで止めよう!!国際電話詐欺
 国際電話番号による特殊詐欺被害が急増しています。国際電話の利用休止サービスを活用しましょう。

【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20240508.pdf
【特別防犯支援官からのメッセージ】
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/movie/

防災安心ネットはりま

不審電話に注意

7月24日(木)午前10時15分頃、加古郡播磨町北本荘1丁目で金融会社をかたる不審電話がありました。
「カードが不正に利用されている」などと言ったものです。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●「みんとめ!!」みんなで止めよう!!国際電話詐欺
 国際電話番号による特殊詐欺被害が急増しています。国際電話の利用休止サービスを活用しましょう。
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20240508.pdf
【特別防犯支援官からのメッセージ】
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/movie/

防災安心ネットはりま

2025年7月23日水曜日

サルの目撃情報について

加古川市内でサルが目撃されています。

7月23日(水)午後3時00分頃
野口町坂元(国道2号「坂元」交差点付近を西から東へ移動)


【サルを見かけた場合の注意点】
・目を合わせない。
・不用意に近づかない。
・大きな声で驚かさない。
・絶対に餌を与えない。
・窓や出入り口のカギを掛ける。
・追跡や写真撮影、長時間の観察などはしない。


【農林水産課振興係】
TEL:079-427-9226

※休日・夜間の場合
【加古川市役所】
TEL:079-421-2000

2025年7月17日木曜日

兵庫県域気象警報情報

07月17日 15時35分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報発表>
*印は新たに発表された警報を示します。
神戸市:大雨

<警報解除>
神戸市:洪水
姫路市:大雨
明石市:大雨
西宮市:大雨
芦屋市:大雨
加古川市:大雨
三木市:大雨 洪水
三田市:大雨 洪水
稲美町:大雨
播磨町:大雨

以上の発表がありました。

大雨警報(浸水害)発表中、低地の浸水や川の増水に注意

市内では現在、大雨警報(浸水害)が発表されています。アンダーパスや地下駐車場などの低い土地の浸水や、川の増水に注意してください。


防災ネットあかし

兵庫県域気象警報情報

07月17日 12時40分

兵庫県の気象警報情報が発表されました。

<警報発表>
*印は新たに発表された警報を示します。
姫路市:大雨*
明石市:大雨*

以上の発表がありました。

2025年7月15日火曜日

夏の交通事故防止運動期間中

加古川警察署からのお知らせです。
7月15日(火)から7月24日(木)の間、夏の交通事故防止運動を実施しています。
交通ルールを守り、思いやりとゆずりあいの気持ちで交通事故をなくしましょう。

防災安心ネットはりま

2025年7月9日水曜日

自動音声ガイダンスの電話に注意

7月8日(火)午前11時55分頃、加古郡播磨町北本荘7丁目で自動ガイダンスの特殊詐欺予兆電話がありました。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20240508.pdf

防災安心ネットはりま

2025年7月4日金曜日

明石市からのお知らせ(当直医情報)

当直医情報を更新しました

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
FAX  078-937-8400
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
FAX  078-918-5665
[日曜日・祝日(下記期間を除く)]
午前10時~午後1時
[ゴールデンウィーク(5/3~5/6)・年末年始(12/29~1/3)]
午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=120858


防災ネットあかし

2025年7月2日水曜日

のぞき事案の発生(7月2日)

7月1日(火)午後11時40分頃、加古郡播磨町西野添付近の民家で、のぞき事案が発生しました。
浴室窓に手をかけて風呂場を覗こうとしたもので、家人が声を出したところ、いずれかに逃走したものです。


【防犯ポイント】
●浴室や脱衣所、トイレを使用するときは、窓を開放するのはやめましょう。
●窓を閉めていても、開けて覗かれたり、盗撮される場合もありますので、鍵をしっかり掛けましょう。
●窓に近づく犯人に気付けるように、防犯砂利を敷いたり、センサーライトを付けるなど、防犯グッズを活用しましょう。

防災安心ネットはりま

2025年6月25日水曜日

雷を伴った激しい雨に注意

26日の明け方から夕方にかけて、雷を伴った激しい雨が降る見込みです。落雷や突風、河川の増水に注意が必要です。雷の音が聞こえてきたり、急に冷たい風が吹き始めたりするような場合は、頑丈な建物に避難しましょう。農作物やカーポートなどの管理にもご注意ください。


防災ネットあかし

2025年6月24日火曜日

不審電話に注意

6月24日(火)午後0時50分頃、加古郡播磨町大中2丁目で不審電話がありました。
個人の口座番号を聞いてきたものです。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20240508.pdf

防災安心ネットはりま

2025年6月9日月曜日

不審電話に注意(6月9日)

6月9日(月)午後1時50分頃、加古郡播磨町古宮4丁目で、配達業者をかたる不審電話がありました。
「荷物の中に現金が入っています」などと言ったものです。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

【お願い】
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20240508.pdf

防災安心ネットはりま

本日、近畿地方梅雨入り

本日、気象庁は「近畿地方は梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
6~10月は集中豪雨や台風、梅雨前線の影響で、大雨・洪水・暴風による自然災害が発生しやすく、川が増水しやすい時期(出水期)です。
大雨への備えや災害時の避難行動を事前に確認しておきましょう。
「マイ避難カード」を県HPなどからダウンロードして作成し、「いつ」「どこに」「どのように」避難するか決めておき、自宅内の普段から目につく場所に掲出しておくなどして、いざというときの避難行動に役立てましょう。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/myhinan.html


■ ハザードマップなどにより、自宅等が浸水想定区域や土砂災害警戒区域にあるかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。
■ 「兵庫県CGハザードマップ」から、災害による危険箇所や雨量・水位などの防災情報が入手できます。https://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/
■ 市町の指定緊急避難場所に行くことだけが避難ではありません。自宅の安全が確保され、備えがある場合の在宅避難や、安全な場所にある親戚・知人宅や宿泊施設なども避難先の候補です。
■ 線状降水帯による大雨となる可能性がある場合、気象庁より半日程度前から気象情報において呼びかけられます。情報が発表された場合は、局地的な災害に十分注意してください。


兵庫県災害対策センター

(明石市)下水・排水設備等の点検商法にご注意ください

6月2日に沢野にて発生した事案と同様、別所町にて、業者を名乗り、下水の定期点検をかたって個人宅を訪問する者がいたとの情報が寄せられました。
市が業者に委託して、訪問点検や清掃などを行うことは一切ありません。
不要な場合は「いらない」とはっきり断りましょう。居座り続ける場合は、110番してください。
排水設備の点検等をかたる悪質業者については、下記をご参照ください。
https://www.city.akashi.lg.jp/gesuidou/g_gyoumu_ka/machizukuri/suido/gesuidou/suisenka/akushitsu.html


防災ネットあかし

2025年6月5日木曜日

(明石市)下水・排水設備等の点検商法にご注意ください

明石市沢野にて、業者を名乗り、下水の定期点検をかたって個人宅を訪問する者がいたとの情報が寄せられました。
市が業者に委託して、訪問点検や清掃などを行うことは一切ありません。
不要な場合は「いらない」とはっきり断りましょう。居座り続ける場合は、110番してください。
排水設備の点検等をかたる悪質業者については、下記をご参照ください。
https://www.city.akashi.lg.jp/gesuidou/g_gyoumu_ka/machizukuri/suido/gesuidou/suisenka/akushitsu.html


防災ネットあかし

2025年5月31日土曜日

なるほどパソコン教室(土曜・前期) 受講生募集

開催日:2025年7月5日、12日、26日、8月2日、9日、23日(土) 全6回 10~12時

場所:兵庫県立聴覚障害者情報センター IT室

内容:少人数制、聞きたいことを、自分のペースで学べます。

受講できる人:兵庫県内在住・在勤のきこえない人・きこえにくい人

申込方法:チラシを確認の上、申込書または申込みフォームでお申込みください。

チラシはこちら↓
https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2025/03/B20250705-20250823naruhodopasokonndoyouzenki.pdf

申し込みフォームはこちら↓
https://forms.gle/er7qczmiAtC9MuNC8


兵庫県立聴覚障害者情報センター

2025年5月28日水曜日

弾道ミサイル落下時の行動について

本日11時頃に市町からの訓練メールが届いた方もいらっしゃると思いますが、実際に弾道ミサイルが本県に落下する可能性がある場合には、国からの緊急情報をもとに、携帯電話やスマートフォンに緊急速報メールなどが届くほか、各市町が屋外スピーカーなどでサイレンやメッセージを流します。
メッセージが流れたら、落ち着いて、直ちに次の行動をとってください。
●屋内にいる場合
窓から離れるか、窓のない部屋に移動してください。
●屋外にいる場合
近くの建物の中か地下に避難してください。近くに建物などがない場合、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。

詳しくは、以下のURLをご覧ください。
〈内閣官房国民保護ポータルサイト〉
https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/index.html


兵庫県災害対策センター

国民保護に関する情報

国民保護に関する情報

2025年05月28日 11時00分
これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域

【事前告知】国民保護情報の伝達訓練実施について

 本日5月28日(水)午前11時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練が行われます。
 ひょうご防災ネット「緊急情報」登録者には、同時刻に国民保護情報の訓練文が配信されますので、事前にお知らせします。

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年5月27日火曜日

明石市からのお知らせ( 月の当直医)

当直医情報を更新しました( 月の当直医)

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
FAX  078-937-8400
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
FAX  078-918-5665
[日曜日・祝日(下記期間を除く)]
午前10時~午後1時
[ゴールデンウィーク・年末年始(12/29~1/3)]
午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=115249


防災ネットあかし

【明石市】Jアラートの全国一斉情報伝達訓練のお知らせ

明日、5月28日(水)午前11時00分ごろに国(消防庁)が行う全国一斉情報伝達訓練として、ひょうご防災ネットから、「緊急情報」のメール登録者に、国民保護に関する訓練メール(これは、Jアラートのテストです。などの文面)が自動配信されます。
これは、弾道ミサイル攻撃やテロ攻撃などの緊急事態が発生した場合に、メールが確実に配信できるかを確認するものであり、行動を伴う訓練ではありません。
同時刻には、市内の防災行政無線などからも一斉に訓練放送を実施します。
市民の皆さまにおかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


<訓練の詳細については、下記URLをご参照ください>
http://www.city.akashi.lg.jp/anzen/anshin/bosai/yobo/j-alert.html

明石市総務局総合安全対策室
TEL:078-918-5069
FAX:078-918-5140
bousai@city.akashi.lg.jp


防災ネットあかし

2025年5月16日金曜日

落雷・突風・降ひょうなどに注意

あす(17日)の朝から夜のはじめ頃にかけて、
県内では大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
落雷や突風、短い時間に強く降る雨に注意が必要です。
雷の音が聞こえてきたり、急に冷たい風が吹き始めたりするような場合は、がんじょうな建物に入るようにしましょう。
また、ひょうが降る恐れもあります。
農作物やビニールハウス、カーポートなどの管理にも注意してください。


防災ネットあかし

2025年4月24日木曜日

明石市からのお知らせ(ゴールデンウィーク・5月の当直医)

当直医情報を更新しました(ゴールデンウィーク・5月の当直医)

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
FAX  078-937-8400
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
FAX  078-918-5665
[日曜日・祝日(下記期間を除く)]
午前10時~午後1時
[ゴールデンウィーク(5/3~5/6)・年末年始(12/29~1/3)]
午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html

【外科・整形外科】[ゴールデンウィーク(5/3~5/6)]
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_geka.html


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=111223


防災ネットあかし

2025年4月14日月曜日

落雷・突風・降ひょうなどに注意

今夜(14日夜)からあす夕方にかけて、県内では大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
落雷や突風、短い時間に強く降る雨に注意が必要です。

雷の音が聞こえてきたり、急に冷たい風が吹き始めたりするような場合は、がんじょうな建物に入るようにしましょう。

また、ひょうが降る恐れもあります。
農作物やビニールハウス、カーポートなどの管理にも注意してください。


防災ネットあかし

2025年4月10日木曜日

落雷・突風・降ひょうなどに注意

4月10日の夜から翌朝にかけて、県内では大気の状態が非常に不安定になる見込みです。

落雷や突風、短い時間に強く降る雨に注意が必要です。
雷の音が聞こえてきたり、急に冷たい風が吹き始めたりした時は、がんじょうな建物に入るようにしましょう。

また、ひょうが降るおそれもあります。
農作物やビニールハウス、カーポートなどの管理にもご注意ください。


防災ネットあかし

2025年4月6日日曜日

令和7年度春の全国交通安全運動について

加古川警察署からのお知らせです。
ただいま春の全国交通安全運動実施中です。
守ろう交通ルール 思いやりとゆずりあいの気持ちで交通事故をなくしましょう。

防災安心ネットはりま

2025年4月3日木曜日

市職員をかたる不審電話が発生しています

4月3日、加古川市加古川町において、市職員をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
この手口は、電話に出ると「医療費の払い戻しがある。書類を送ったが届いていないか。手続きの期限が過ぎているが、今日までなら間に合う。」などと言われ、口座情報を聞かれたり、ATMに行くよう指示されたりするものです。
また、別の手口では、「キャッシュカードを交換する必要がある。」などと言って、自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取るものもあります。注意してください。

【防犯のポイント】
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスや国際電話の利用休止サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

明石市からのお知らせ(4月の当直医)

当直医情報を更新しました(4月の当直医)

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
FAX  078-937-8400
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
FAX  078-918-5665
[日曜日・祝日(下記期間を除く)]
午前10時~午後1時
[ゴールデンウィーク(5/3~5/6)・年末年始(12/29~1/3)]
午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=108747


防災ネットあかし

2025年3月26日水曜日

山火事に注意

兵庫県よりお知らせします。
全国では大規模な山火事が連続して発生しています。
3月から5月にかけては空気が乾燥し、風も強く、火災の起こりやすい状態が続きます。
強風時のたき火、火あそび、たばこの投げ捨て等は絶対しないでください。
火の取り扱いには十分注意してください。


兵庫県災害対策センター

2025年3月24日月曜日

春の突風や降雹(ひょう)にご注意ください

春から初夏にかけては、地上付近は暖かい空気で気温が上がっても、上空には冷たい空気が流れ込み、大気の状態が不安定になりやすい季節です。また、低気圧が発達しやすい時期でもあります。
大気の状態が不安定になると、局地的に積乱雲が発達し、激しい突風や降雹(ひょう)、落雷のおそれがあります。
令和6年4月16日には、加古川市でも雹による被害が発生しています。

気象庁が発表する「竜巻注意情報」に注意するとともに、空の変化(発達した積乱雲が近づく兆し)に注意をしてください。 真っ黒い雲が近づく、雷が鳴る、冷たい風が吹き出すといった「兆し」があれば、激しい突風や降雹、落雷が発生する可能性がありますので、建物内に移動するなど、身の安全を確保してください。

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年3月22日土曜日

聴覚障害者向けパソコン講座 (春季募集)

春季講座を以下の通り開講します。

個別対応型パソコン教室ですので、
自分の習いたいことをゆっくりと学べます。

1 神戸会場 金曜日コース

開催日:2025年5月23日~7月18日(金)全8回 午前10時~12時 
場 所:情報センターIT室

2 神戸会場 土曜日コース

開催日:2025年7月5日~8月23日(土)全6回10:00~12:00 
場 所:情報センターIT室

3 三田会場 土曜日コース

開催日:2025年7月5日~9月13日(土) 全8回13:30~15:30 
場 所:三田市総合福祉保健センター 第3会議室

申込方法:詳細はチラシをご覧の上、情報センターまでお申込みください。

各講座のチラシは、情報センターHPよりダウンロードできます。
また、関係団体長にはチラシをメールにてお送りしています。

https://hyogocenter.jp/gyouji/gyouji_center/


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。

2025年3月21日金曜日

警視庁をかたる不審電話が発生しています

3月21日、加古川市尾上町において、警視庁遺失物取扱センターをかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。

【防犯のポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう。
●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えないようにしましょう。
●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺です。
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスや国際電話の利用休止サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年3月14日金曜日

市職員をかたる不審電話が発生しています

3月14日、加古川市加古川町において、市職員をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
「医療費の払い戻しがある。書類を送ったが届いていないか。手続きの期限が過ぎているが、今日までなら間に合う。」などと電話があり、口座情報を聞かれる手口です。

【防犯のポイント】
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスや国際電話の利用休止サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年3月10日月曜日

山火事に注意

兵庫県よりお知らせします。
全国では大規模な山火事が連続して発生しています。
3月から5月にかけては空気が乾燥し、風も強く、火災の起こりやすい状態が続きます。
強風時のたき火、火あそび、たばこの投げ捨て等は絶対しないように。
火の取り扱いには十分注意してください。


兵庫県災害対策センター

2025年2月28日金曜日

コンビニエンスストアをかたる不審電話が発生しています

2月28日、加古川市加古川町において、コンビニエンスストアをかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
この手口は、「あなた名義のクレジットカードが不正に利用されているので警察に連絡する。」などと言われ、その後、警察官をかたる者から、「あなたのキャッシュカードが偽造され、悪用されているので新しく作り直す必要がある。」と言って口座情報や暗証番号を聞かれるものです。

【防犯のポイント】
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスや国際電話の利用休止サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年2月26日水曜日

自動音声ガイダンスによる不審電話の発生

2月25日、加古川市平岡町において、自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。
この手口は、自動音声ガイダンスで「あなた名義の口座と携帯電話が犯罪に使用されている。○時間後に電話が止まる。」などと言われ、その後、警察官をかたる者から、「犯罪に関与している可能性があるが、保釈金を支払えば逮捕されることはない。」と言って現金を振り込むよう指示されるものです。(ネットバンクでの振込を指示する手口が増えています。)

【防犯のポイント】
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスや国際電話の利用休止サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年2月19日水曜日

22日(土)からの大雪に備えましょう

神戸地方気象台によると、22日(土)頃から24日(月)頃にかけて、近畿地方では再び強い冬型の気圧配置となり、県北部や県南部の中国山地沿いの地域を中心に大雪となる恐れがあります。
路面や水道管の凍結、農作物の管理、電線や樹木への着雪、山地におけるなだれに注意してください。
雪による交通障害や風雪による見通しの悪化にも留意してください。
引き続き、テレビ、ラジオ、インターネットなどの気象情報や市町などからの情報に十分注意してください。


兵庫県災害対策センター

明石市からのお知らせ(3月の当直医)

当直医情報を更新しました(3月の当直医)

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
[日曜日・祝日・年末年始]
歯科 / 午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=103203


防災ネットあかし

2025年2月16日日曜日

【播磨町総合防災訓練】終了

ただいま、11時をもちまして、
播磨町総合防災訓練を終了とします。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

防災安心ネットはりま

【播磨町総合防災訓練】開始

※これは訓練です。慌てないようにご注意ください。

こちらは、播磨町災害対策本部です。

地震が発生しました。
発生した地震は、震度5強で家屋倒壊の恐れがあります。

各小学校が避難所となりますので、揺れが収まったことを確認した後、非常持ち出し袋を持って避難をしてください。

※これは訓練です。慌てないようにご注意ください。

防災安心ネットはりま

2025年2月15日土曜日

播磨町総合防災訓練を実施します

明日、2月16日(日)午前9時より「播磨町総合防災訓練」を実施します。

【概要】
日時:令和7年2月16日(日)午前9時
実施場所:町内4小学校
想定災害:震度5強(津波なし)

【内容】
①午前9時に防災行政無線及びSNSを活用し、訓練開始のアナウンスを行う。
②自宅等で各自机の下等に隠れる(シェイクアウト訓練)
③非常持ち出し袋を持って避難所へ。(交通用具の利用不可)

全住民を対象とした総合防災訓練となります。
各戸にお配りしているハザードマップを活用し、事前に家族と話しておきましょう。
この訓練に参加し、実際に避難することで、改めて防災意識を高めましょう。

防災安心ネットはりま

2025年2月12日水曜日

弾道ミサイル落下時の行動について

本日11時頃に市町からの訓練メールが届いた方もいらっしゃると思いますが、実際に弾道ミサイルが本県に落下する可能性がある場合には、国からの緊急情報をもとに、携帯電話やスマートフォンに緊急速報メールなどが届くほか、各市町が屋外スピーカーなどでサイレンやメッセージを流します。
メッセージが流れたら、落ち着いて、直ちに次の行動をとってください。
●屋内にいる場合
窓から離れるか、窓のない部屋に移動してください。
●屋外にいる場合
近くの建物の中か地下に避難してください。近くに建物などがない場合、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。

詳しくは、以下のURLをご覧ください。
〈内閣官房国民保護ポータルサイト〉
https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/index.html


兵庫県災害対策センター


兵庫県災害対策センター

国民保護に関する情報

国民保護に関する情報

2025年02月12日 11時00分
これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
兵庫県全域

【本日11時訓練】国民保護情報の伝達訓練実施について

本日午前11時に全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練が行われます。
ひょうご防災ネット「緊急情報」登録者には、同時刻に国民保護情報のテストメールが配信されますので、事前告知します。

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年2月11日火曜日

Jアラートによる全国一斉の情報伝達試験の実施について

明日、2月12日水曜日午前11時にJアラートによる全国一斉の情報伝達試験が実施されます。町内全ての防災行政無線屋外拡声子局(屋外スピーカー)や戸別受信機から試験放送を流します。この試験は、地震・津波・武力攻撃などがあった時に、Jアラートにより送られてくる国からの情報を、住民のみなさんに確実にお伝えするための試験です。ご理解とご協力をお願いします

いなみ安心ネット

【明石市】Jアラートの全国一斉情報伝達訓練のお知らせ

明日、2月12日(水)午前11時00分ごろに国(消防庁)が行う全国一斉情報伝達訓練として、ひょうご防災ネットから、「緊急情報」のメール登録者に、国民保護に関する訓練メール(これは、Jアラートのテストです。などの文面)が自動配信されます。
これは、弾道ミサイル攻撃やテロ攻撃などの緊急事態が発生した場合に、メールが確実に配信できるかを確認するものであり、行動を伴う訓練ではありません。
同時刻には、市内の防災行政無線などからも一斉に訓練放送を実施します。
市民の皆さまにおかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


<訓練の詳細については、下記URLをご参照ください>
http://www.city.akashi.lg.jp/anzen/anshin/bosai/yobo/j-alert.html

明石市総務局総合安全対策室
TEL:078-918-5069
FAX:078-918-5140
bousai@city.akashi.lg.jp


防災ネットあかし

2025年2月10日月曜日

年金機構をかたる電話に注意(2月10日・加古川)

2月10日(月)午後4時05分頃、播磨町東野添で年金機構をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
この手口は
・「医療費の払い戻しがある。書類を送ったが届いていないか。手続きの期限が過ぎているが、今日までなら間に合う。」などと電話があり、口座情報を聞かれる
・金融機関職員をかたる者から「手続きをするので、すぐに近くのATMに行って。」などと言われる
・ATMに行き、電話で相手から指示されたとおりに画面を操作すると、自分の口座から他の口座へ振込手続きが完了してしまう
ものです。また、なかには
・「キャッシュカードを交換する必要がある。」などと言って、自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取る
手口もあるので、注意してください。

防災安心ネットはりま

2025年2月9日日曜日

声かけ事案の発生(2月9日・加古川)

2月9日(日)午後4時15分頃、加古郡播磨町南大中1丁目3番先路上で、声かけ事案が発生しました。
徒歩で通行中の女子小学生に対して、自分の頭を叩きながらすれ違い様に小声で暴言を吐いたものです。
行為者は、30歳代から40歳代、身長160から165センチ、中肉、黒髪で短めのパーマ、黒色か灰色のダウン、黒ズボン、紺色自転車の男で、いずれかに立ち去りました。

【防犯ポイント】
●大声で助けを求める。
●すぐ逃げる、すぐ知らせる。

防災安心ネットはりま

2025年2月7日金曜日

【加古川市】低温・凍結、降雪にご注意ください

加古川市からお知らせします。

神戸地方気象台によると、2月7日午後から9日にかけて、冬型の気圧配置が強まる見込みとされています。
特に8日にかけては、かなりの低温となる見込みで、積雪の可能性もあります。

路面・水道管の凍結、交通障害や車両のスリップ、歩行時の転倒などに十分注意してください。
また、最新の気象情報や交通機関が発表する情報を確認するようにしてください。

【水道管の凍結にご注意ください】
 加古川市上下水道局ホームページ
 https://suidou-kakogawa.jp/suidou_touketsu/

加古川市(防災ネットかこがわ)

2月7日からの大雪に備えましょう

8日未明から夕方にかけて兵庫県北部の市町を中心に警報級の大雪となるおそれがあります。また、普段雪の少ない南部沿岸部の平野でも積雪となる恐れがあります。
車で外出される場合は、降雪による立往生や路面凍結によるスリップ、風雪による見通しの悪化など、交通障害に警戒するとともに、必ず冬用タイヤの装着やタイヤチェーンの携行、食料や水の携行、燃料の補充をお願いします。
また、テレビ、ラジオ、インターネットなどの気象情報や市町などからの情報に十分注意してください。


兵庫県災害対策センター

2025年2月3日月曜日

2月4日からの大雪に備えましょう

2月4日から8日頃にかけて、近畿地方では強い冬型の気圧配置となり、県北部では、警報級の大雪となる可能性があります。普段雪の少ない南部でも山地を中心に積雪となる恐れがあります。降雪による立往生や路面凍結によるスリップ、風雪による見通しの悪化など、交通障害に警戒してください。
南部では、5日と6日の明け方を中心に低温となりやすく、水道管の凍結等に影響が出る可能性がありますのでご注意ください。
大雪の場合に、やむを得ず車で外出される場合は、必ず冬用タイヤの装着やタイヤチェーン携行及び早期装着、食料や水の携行、燃料の補充をお願いします。
テレビ、ラジオ、インターネットなどの気象情報や市町などからの情報に十分注意してください。

兵庫県災害対策センター

【加古川市】低温にご注意ください

加古川市からお知らせします。

神戸地方気象台によると、2月4日から7日頃にかけて、近畿地方の上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込み、8日にかけて冬型の気圧配置が続くとされています。

路面・水道管の凍結、交通障害や車両のスリップ、歩行時の転倒などに十分注意してください。
また、最新の気象情報や交通機関が発表する情報を確認するようにしてください。

【水道管の凍結にご注意ください】
 加古川市上下水道局ホームページ
 https://suidou-kakogawa.jp/suidou_touketsu/

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年1月24日金曜日

自動音声ガイダンスによる不審電話が発生しています

1月24日、加古川市野口町において、自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。
この手口は、自動音声ガイダンスで「あなた名義の口座と携帯電話が犯罪に使用されている。○時間後に電話が止まる。」などと言われ、その後、警察官をかたる者から、「犯罪に関与している可能性があり、あなたの口座を調べる必要がある。」と言って現金を振り込むよう指示されるものです。(ネットバンクでの振込を指示する手口が増えています。)

【防犯のポイント】
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●加古川市が実施している自動録音電話機等の購入補助事業やNTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを活用し、防犯対策をしましょう。なお、加古川市の補助事業は令和7年1月31日をもって終了します。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年1月23日木曜日

明石市からのお知らせ(2月の当直医)

当直医情報を更新しました(2月の当直医)

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
[日曜日・祝日・年末年始]
歯科 / 午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=97494


防災ネットあかし

2025年1月20日月曜日

自動録音電話機等購入補助金の受付締切はもうすぐです!

加古川市からのお知らせです。
市では、特殊詐欺被害を未然に防止するため、自動録音電話機等の設置を推奨しています。65歳以上の方やその同居者を対象とした自動録音電話機等購入補助金は、今年度限り。この機会に是非ご活用ください。

●対象:65歳以上の市民またはその同居者
●補助上限額:対象固定電話機は1万円、対象外付け録音機は5千円
●申請期限:令和7年1月31日まで
注意:はばタンPay+での支払い分や各種ポイント等利用分は対象外です。また、予算の上限に達した時点で受付を終了します。

詳しくは、加古川市ホームページをご覧いただくか、問い合わせ先までご連絡ください。

【ホームページ】
https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/shiminbu/shiminseikatsuanshinka/bouhann/42347.html

【問合先】
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年1月17日金曜日

明石市シェイクアウト訓練(DRILL)

「明石市シェイクアウト訓練」の訓練通報です。
DISASTER DRILL

南海トラフを震源とする地震発生。
強い揺れに備えてください。

~これは、訓練です~
各自で大きな揺れに備え、頭を守る安全行動をとってください。

(1)その場で身を低くする(しゃがむ) 
(2)頭を守る(手で覆う、机などの下に隠れる)
(3)動かない(揺れが収まるのを待つ)
この訓練では、10秒程度は行動を継続してください。

以上で訓練通報を終了します。


明石市 総合安全対策室
 電 話 078-918-5069
 FAX 078-918-5140
 メール bousai@city.akashi.lg.jp


防災ネットあかし

1.17のつどい -阪神・淡路大震災30年追悼式典 -

令和7年1月17日に震災30年を迎えるにあたり、「震災を風化させない-『忘れない』『伝える』『活かす』『備える』」に、新たに『繋ぐ』をテーマに加え、「ひょうご安全の日のつどい」を実施します。

https://hyogo-ch.jp/

2025年1月9日木曜日

大雪に備えましょう

本日9日から10日にかけて、北部を中心に大雪となる見込みです。また、普段雪の少ない南部沿岸部の平地でも積雪となる恐れがあります。
降雪による立往生や路面凍結によるスリップ、風雪による見通しの悪化など、交通障害に警戒してください。
大雪の場合に、やむを得ず車で外出される場合は、必ず冬用タイヤの装着やタイヤチェーン携行及び早期装着、食料や水の携行、燃料の補充をお願いします。
テレビ、ラジオ、インターネットなどの気象情報や市町などからの情報に十分注意してください。


兵庫県災害対策センター

【加古川市】低温・降雪にご注意ください

神戸地方気象台によると、10日頃にかけてこの冬一番の強い寒気が流れ込み、11日にかけて強い冬型の気圧配置が続くとされています。

路面・水道管の凍結、交通障害や車両のスリップ、歩行時の転倒などに十分注意してください。
また、最新の気象情報や交通機関が発表する情報に十分注意をしてください。

【水道管の凍結にご注意ください】
 加古川市上下水道局ホームページ
 https://suidou-kakogawa.jp/suidou_touketsu/

加古川市(防災ネットかこがわ)

低温や降雪による路面凍結・転倒にご注意ください

神戸地方気象台によると、兵庫県ではあす10日にかけて冬型の気圧配置が強まり、気温が平年よりかなり低くなることが予想され、南部の平地でも積雪となるおそれがある見込みです。

明石市においても、低温や降雪による路面・水道管の凍結や着雪、視界不良となるおそれがありますので、車両の運行に注意するとともに外出の際は転倒などの事故にご注意ください。

※冬季の路面凍結によるスリップ事故にご注意を!(明石市ホームページ/道路整備課)
(https://www.city.akashi.lg.jp/doboku/doukan_ka/machizukuri/doro/iji/romentoketsu.html)

※水道管の凍結に注意(明石市ホームページ/水道局維持・給水担当)
(https://www.city.akashi.lg.jp/suidou/s_kyuusui_ka/kurashi-fuyujitaku.html)

【水道管の凍結に関するお問い合わせ先】
(平日)水道局維持・給水担当(給水係) 電話番号078-918-5067
(土・日・祝日及び夜間)水道サービスセンター 電話番号 078-928-6385
【この記事に関する問い合わせ先】
総務局 総合安全対策室
 電話(078)918-5069/ファックス(078)918-5140
 E-mail bousai@city.akashi.lg.jp


防災ネットあかし

2025年1月8日水曜日

大雪に備えましょう

明日9日から10日にかけて、冬型の気圧配置が続き、県北部では、暴風雪や警報級の大雪となる可能性があります。また、警報級の高波に警戒が必要です。
路面や水道管の凍結、農作物の管理、電線や樹木への着雪、山地におけるなだれに注意してください。
雪による交通障害や風雪による見通しの悪化にも注意してください。
テレビ、ラジオ、インターネットなどの気象情報や市町などからの情報に十分注意してください。


兵庫県災害対策センター

Google講座 受講生募集中

開催日:2025年2月1日(土) 10:00~12:00

内容:ろう講師がわかりやすく解説します。手話で直接学びます。情報保障はつきません。

申込方法:チラシで詳細をご確認の上、お申込みください。
https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2024/11/Googlekouza2024.pdf


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。

2025年1月7日火曜日

スマホ個別相談会を開催します!(無料)

開催日:2025年2月15日(土)10:30~15:30

内容:スマホの使い方を個別相談します。
困りごと、疑問を一気に解決しましょう。

その他、マイナンバー申請、マイナ保険証などについて相談受付します。

場 所:情報センター会議室

申込方法:チラシで詳細をご確認の上、お申込みください。

https://hyogocenter.jp/hyogocenter-wp/wp-content/uploads/2024/11/e85140cae4025d535025abb3a3f1636f.pdf


兵庫県立聴覚障害者情報センター(ひょうご防災ネット)

※ お知らせメールは、防災以外の情報も配信しております。
このメールには返信できませんので、ご注意ください。