2025年2月28日金曜日

コンビニエンスストアをかたる不審電話が発生しています

2月28日、加古川市加古川町において、コンビニエンスストアをかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
この手口は、「あなた名義のクレジットカードが不正に利用されているので警察に連絡する。」などと言われ、その後、警察官をかたる者から、「あなたのキャッシュカードが偽造され、悪用されているので新しく作り直す必要がある。」と言って口座情報や暗証番号を聞かれるものです。

【防犯のポイント】
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスや国際電話の利用休止サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年2月26日水曜日

自動音声ガイダンスによる不審電話の発生

2月25日、加古川市平岡町において、自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。
この手口は、自動音声ガイダンスで「あなた名義の口座と携帯電話が犯罪に使用されている。○時間後に電話が止まる。」などと言われ、その後、警察官をかたる者から、「犯罪に関与している可能性があるが、保釈金を支払えば逮捕されることはない。」と言って現金を振り込むよう指示されるものです。(ネットバンクでの振込を指示する手口が増えています。)

【防犯のポイント】
●自宅の固定電話を常時留守番設定にして、相手を確認してから対応することが被害に遭わない対策として有効です。
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスや国際電話の利用休止サービスを活用し、防犯対策をしましょう。

【問合先】
加古川警察署
電話(代表):079-427-0110
加古川市 生活安全課 防犯安全係
電話(直通):079-427-9760

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年2月19日水曜日

22日(土)からの大雪に備えましょう

神戸地方気象台によると、22日(土)頃から24日(月)頃にかけて、近畿地方では再び強い冬型の気圧配置となり、県北部や県南部の中国山地沿いの地域を中心に大雪となる恐れがあります。
路面や水道管の凍結、農作物の管理、電線や樹木への着雪、山地におけるなだれに注意してください。
雪による交通障害や風雪による見通しの悪化にも留意してください。
引き続き、テレビ、ラジオ、インターネットなどの気象情報や市町などからの情報に十分注意してください。


兵庫県災害対策センター

明石市からのお知らせ(3月の当直医)

当直医情報を更新しました(3月の当直医)

【内科・小児科】
●夜間休日応急診療所
明石市大久保町八木743番地の33
電話 078-937-8499
[平日]
内科 / 午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午後9時~午前0時
[日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)]
内科 / 午前9時~午後6時、午後9時~翌日午前6時
小児科 / 午前9時~午後6時、午後9時~午前0時

【歯科】
●あかしユニバーサル歯科診療所
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院敷地内
電話 078-918-5664
[日曜日・祝日・年末年始]
歯科 / 午前10時~午後2時

【眼科】
http://www.city.akashi.lg.jp/shared/m/touchoku_ganka.html


詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
https://bosai.net/announce/detail?id=21&info=103203


防災ネットあかし

2025年2月16日日曜日

【播磨町総合防災訓練】終了

ただいま、11時をもちまして、
播磨町総合防災訓練を終了とします。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

防災安心ネットはりま

【播磨町総合防災訓練】開始

※これは訓練です。慌てないようにご注意ください。

こちらは、播磨町災害対策本部です。

地震が発生しました。
発生した地震は、震度5強で家屋倒壊の恐れがあります。

各小学校が避難所となりますので、揺れが収まったことを確認した後、非常持ち出し袋を持って避難をしてください。

※これは訓練です。慌てないようにご注意ください。

防災安心ネットはりま

2025年2月15日土曜日

播磨町総合防災訓練を実施します

明日、2月16日(日)午前9時より「播磨町総合防災訓練」を実施します。

【概要】
日時:令和7年2月16日(日)午前9時
実施場所:町内4小学校
想定災害:震度5強(津波なし)

【内容】
①午前9時に防災行政無線及びSNSを活用し、訓練開始のアナウンスを行う。
②自宅等で各自机の下等に隠れる(シェイクアウト訓練)
③非常持ち出し袋を持って避難所へ。(交通用具の利用不可)

全住民を対象とした総合防災訓練となります。
各戸にお配りしているハザードマップを活用し、事前に家族と話しておきましょう。
この訓練に参加し、実際に避難することで、改めて防災意識を高めましょう。

防災安心ネットはりま

2025年2月12日水曜日

弾道ミサイル落下時の行動について

本日11時頃に市町からの訓練メールが届いた方もいらっしゃると思いますが、実際に弾道ミサイルが本県に落下する可能性がある場合には、国からの緊急情報をもとに、携帯電話やスマートフォンに緊急速報メールなどが届くほか、各市町が屋外スピーカーなどでサイレンやメッセージを流します。
メッセージが流れたら、落ち着いて、直ちに次の行動をとってください。
●屋内にいる場合
窓から離れるか、窓のない部屋に移動してください。
●屋外にいる場合
近くの建物の中か地下に避難してください。近くに建物などがない場合、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。

詳しくは、以下のURLをご覧ください。
〈内閣官房国民保護ポータルサイト〉
https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/index.html


兵庫県災害対策センター


兵庫県災害対策センター

国民保護に関する情報

国民保護に関する情報

2025年02月12日 11時00分
これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
兵庫県全域

【本日11時訓練】国民保護情報の伝達訓練実施について

本日午前11時に全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練が行われます。
ひょうご防災ネット「緊急情報」登録者には、同時刻に国民保護情報のテストメールが配信されますので、事前告知します。

加古川市(防災ネットかこがわ)

2025年2月11日火曜日

Jアラートによる全国一斉の情報伝達試験の実施について

明日、2月12日水曜日午前11時にJアラートによる全国一斉の情報伝達試験が実施されます。町内全ての防災行政無線屋外拡声子局(屋外スピーカー)や戸別受信機から試験放送を流します。この試験は、地震・津波・武力攻撃などがあった時に、Jアラートにより送られてくる国からの情報を、住民のみなさんに確実にお伝えするための試験です。ご理解とご協力をお願いします

いなみ安心ネット

【明石市】Jアラートの全国一斉情報伝達訓練のお知らせ

明日、2月12日(水)午前11時00分ごろに国(消防庁)が行う全国一斉情報伝達訓練として、ひょうご防災ネットから、「緊急情報」のメール登録者に、国民保護に関する訓練メール(これは、Jアラートのテストです。などの文面)が自動配信されます。
これは、弾道ミサイル攻撃やテロ攻撃などの緊急事態が発生した場合に、メールが確実に配信できるかを確認するものであり、行動を伴う訓練ではありません。
同時刻には、市内の防災行政無線などからも一斉に訓練放送を実施します。
市民の皆さまにおかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


<訓練の詳細については、下記URLをご参照ください>
http://www.city.akashi.lg.jp/anzen/anshin/bosai/yobo/j-alert.html

明石市総務局総合安全対策室
TEL:078-918-5069
FAX:078-918-5140
bousai@city.akashi.lg.jp


防災ネットあかし

2025年2月10日月曜日

年金機構をかたる電話に注意(2月10日・加古川)

2月10日(月)午後4時05分頃、播磨町東野添で年金機構をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
この手口は
・「医療費の払い戻しがある。書類を送ったが届いていないか。手続きの期限が過ぎているが、今日までなら間に合う。」などと電話があり、口座情報を聞かれる
・金融機関職員をかたる者から「手続きをするので、すぐに近くのATMに行って。」などと言われる
・ATMに行き、電話で相手から指示されたとおりに画面を操作すると、自分の口座から他の口座へ振込手続きが完了してしまう
ものです。また、なかには
・「キャッシュカードを交換する必要がある。」などと言って、自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取る
手口もあるので、注意してください。

防災安心ネットはりま

2025年2月9日日曜日

声かけ事案の発生(2月9日・加古川)

2月9日(日)午後4時15分頃、加古郡播磨町南大中1丁目3番先路上で、声かけ事案が発生しました。
徒歩で通行中の女子小学生に対して、自分の頭を叩きながらすれ違い様に小声で暴言を吐いたものです。
行為者は、30歳代から40歳代、身長160から165センチ、中肉、黒髪で短めのパーマ、黒色か灰色のダウン、黒ズボン、紺色自転車の男で、いずれかに立ち去りました。

【防犯ポイント】
●大声で助けを求める。
●すぐ逃げる、すぐ知らせる。

防災安心ネットはりま

2025年2月7日金曜日

【加古川市】低温・凍結、降雪にご注意ください

加古川市からお知らせします。

神戸地方気象台によると、2月7日午後から9日にかけて、冬型の気圧配置が強まる見込みとされています。
特に8日にかけては、かなりの低温となる見込みで、積雪の可能性もあります。

路面・水道管の凍結、交通障害や車両のスリップ、歩行時の転倒などに十分注意してください。
また、最新の気象情報や交通機関が発表する情報を確認するようにしてください。

【水道管の凍結にご注意ください】
 加古川市上下水道局ホームページ
 https://suidou-kakogawa.jp/suidou_touketsu/

加古川市(防災ネットかこがわ)

2月7日からの大雪に備えましょう

8日未明から夕方にかけて兵庫県北部の市町を中心に警報級の大雪となるおそれがあります。また、普段雪の少ない南部沿岸部の平野でも積雪となる恐れがあります。
車で外出される場合は、降雪による立往生や路面凍結によるスリップ、風雪による見通しの悪化など、交通障害に警戒するとともに、必ず冬用タイヤの装着やタイヤチェーンの携行、食料や水の携行、燃料の補充をお願いします。
また、テレビ、ラジオ、インターネットなどの気象情報や市町などからの情報に十分注意してください。


兵庫県災害対策センター

2025年2月3日月曜日

2月4日からの大雪に備えましょう

2月4日から8日頃にかけて、近畿地方では強い冬型の気圧配置となり、県北部では、警報級の大雪となる可能性があります。普段雪の少ない南部でも山地を中心に積雪となる恐れがあります。降雪による立往生や路面凍結によるスリップ、風雪による見通しの悪化など、交通障害に警戒してください。
南部では、5日と6日の明け方を中心に低温となりやすく、水道管の凍結等に影響が出る可能性がありますのでご注意ください。
大雪の場合に、やむを得ず車で外出される場合は、必ず冬用タイヤの装着やタイヤチェーン携行及び早期装着、食料や水の携行、燃料の補充をお願いします。
テレビ、ラジオ、インターネットなどの気象情報や市町などからの情報に十分注意してください。

兵庫県災害対策センター

【加古川市】低温にご注意ください

加古川市からお知らせします。

神戸地方気象台によると、2月4日から7日頃にかけて、近畿地方の上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込み、8日にかけて冬型の気圧配置が続くとされています。

路面・水道管の凍結、交通障害や車両のスリップ、歩行時の転倒などに十分注意してください。
また、最新の気象情報や交通機関が発表する情報を確認するようにしてください。

【水道管の凍結にご注意ください】
 加古川市上下水道局ホームページ
 https://suidou-kakogawa.jp/suidou_touketsu/

加古川市(防災ネットかこがわ)